• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジェンダー公正にむけた社会関係資本創出の実証分析ー地域比較調査から

研究課題

研究課題/領域番号 26380674
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関新潟大学

研究代表者

杉原 名穂子  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (00251687)

研究分担者 原 珠里  東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (30355466)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードジェンダー / 社会関係資本 / 公正 / コミュニティ / 地域社会 / 中山間地域
研究成果の概要

ジェンダー公正な社会関係資本(以下SC)をめざし、SCとジェンダー権力構造との関係を都市化の違いに注目して調査検討した。調査地は大都市部(東京都世田谷区)、農村部(和歌山県古座川町)で、先行調査の地方都市(新潟県新潟市)とあわせて比較した。
結果、世田谷区は橋渡し型が多く、「男性は職場」「女性は地域と家庭」という都市型性別分業があらわれていること、新潟市は結束型+橋渡し型が併存し、「男性が町内会・自治会などの地域活動」「女性がケア活動」というジェンダー権力関係が存在すること、古座川町は、地縁・血縁関係によるSCが非常に多く、高齢化とあいまってSCの量に男女差がみられないことがわかった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち謝辞記載あり 1件、 査読あり 1件)

  • [雑誌論文] ジェンダーと社会関係資本における地域特性―三地域の比較調査から―」2016

    • 著者名/発表者名
      杉原名穂子
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 139

    • NAID

      120006759788

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 母親の社会関係資本と教育意欲―地域間比較調査から2014

    • 著者名/発表者名
      杉原名穂子
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 135 ページ: 21-46

    • NAID

      120006748767

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 女性農業経営主の就農経緯と経営の特徴に関する試論2014

    • 著者名/発表者名
      原珠里・西山未真
    • 雑誌名

      農村研究

      巻: 120号 ページ: 1-14

    • NAID

      40020673488

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi