• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然エネルギー意識の形成要因に関する日独比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380684
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関長崎大学

研究代表者

保坂 稔  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 教授 (80448498)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード自然エネルギー村 / 価値的保守 / 持続可能性 / 自然エネルギー / 人智学
研究成果の概要

これまでドイツの反原発運動に関しては、社会学の領域では「リスク論」「新しい社会運動」といった切り口でおもに検討されてきた。しかし、これらの理論は、自然エネルギー村の分析に必ずしも用いられてこなかった。本研究では、ドイツの自然エネルギー村でインタビュー調査を実施した。インタビュー調査の結果、バーデン・ヴュルテンベルク州とバイエルン州といったドイツの中でも保守傾向が強い地方においては、自然エネルギー推進にあたって「価値的保守」の視点が有効であることが明らかになった。そして「価値的保守」は、宗教的意味合いを持つことがあり、日本との相違が明らかになったともいえる。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] サイクルシェアリング普及に向けての意識研究 -長崎市の公共交通機関との比較を中心に-2016

    • 著者名/発表者名
      保坂稔
    • 雑誌名

      総合環境研究

      巻: 19巻第1号 ページ: 1-10

    • NAID

      120006974138

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自然エネルギー転換意識とメディア接触-環境保護に関する学生意識調査2011から-2015

    • 著者名/発表者名
      保坂稔
    • 雑誌名

      総合環境研究

      巻: 18 ページ: 1-8

    • NAID

      120006973831

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 環境保護意識と不安 -個人的不安と社会的不安の観点から-2014

    • 著者名/発表者名
      保坂稔
    • 雑誌名

      総合環境研究

      巻: 17巻1号 ページ: 11-18

    • NAID

      120006973656

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi