• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

結核療養所の情報発信力や社会的影響力に関する歴史社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380705
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関日本女子体育大学

研究代表者

青木 純一  日本女子体育大学, 体育学部, 教授 (10389869)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード結核療養所 / 患者運動 / 日患同盟 / 生活改善 / 療養生活 / 療養所生活
研究成果の概要

日本の患者運動は、終戦後に全国各地の病院・療養所で起こった配給物資の横領や不正を告発する動きとして始まった。こうした運動が大きな成果を上げたことで全国各地に患者自治会が結成され患者運動へと発展した。日本患者同盟は2016年末をもって解散したが、最盛期は24団体、約10万人が加盟する大規模な患者組織であった。日本患者同盟は全国の患者はもちろん、日本の医療や福祉行政にも強い影響力があった。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] 朝日訴訟前史-戦中から戦後にいたる結核療養所の実態と組織化する患者運動の背景をさぐる2016

    • 著者名/発表者名
      青木純一
    • 雑誌名

      人間裁判

      巻: 10 ページ: 30-41

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本における結核療養所の歴史と時期区分に関する考察2016

    • 著者名/発表者名
      青木純一
    • 雑誌名

      社会科学年報

      巻: 第50号 ページ: 3-22

    • NAID

      120006793820

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 刀根山療養所を訪ねて -設立同時を振り返る-2014

    • 著者名/発表者名
      青木純一
    • 雑誌名

      複十字

      巻: 358

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi