• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移行期正義の社会的影響に関する比較社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380718
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関大谷大学

研究代表者

阿部 利洋  大谷大学, 文学部, 教授 (90410969)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード移行期正義 / 移行期社会 / 紛争 / 民主化 / 国際法廷 / 真実委員会 / 社会運動 / ドラマトゥルギー / 社会学 / 和解 / 移民 / クメール・ルージュ特別法廷
研究成果の概要

本研究は、各国で行われてきた移行期正義(TJ)プログラムに対して、社会学的なアプローチから新たな知見を提供することを目的として遂行された。とりわけアフリカ・アジアにおけるTJの実証データの検討を通じて、(1)当該移行期社会の条件を反映させるTJ認識の必要性と、(2)これまで「TJの失敗」と評されてきた事例に並行して、当該社会の多様なアクターが比較的自律的な活動を、場合によってはTJプログラムの不十分な遂行を補足するかのように展開する実態が頻繁に確認されるという事実が明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (5件)

  • [国際共同研究] Liverpool Hope University(英国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Berlin(Germany)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Singapore Management University(Singapore)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Witswatersrand/Stellenbosch University(South Africa)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Panasastra University(Cambodia)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 解決よりも触発を――不透明な時代の社会学2017

    • 著者名/発表者名
      阿部利洋
    • 雑誌名

      大谷学報

      巻: 96(1) ページ: 41-59

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Social Cohesion against Xenophobic Tension: A Case Study of Yeoville, Johannesburg2016

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Abe and Obvious Katsaura
    • 雑誌名

      African Study Monographs

      巻: 37(2) ページ: 55-73

    • NAID

      120005770767

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 過去に触れつつ遠ざける――移行期正義における記憶表象2016

    • 著者名/発表者名
      阿部利洋
    • 雑誌名

      時間学研究

      巻: 10 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Mediated multinational urbanism: a Johannesburg exemplar2016

    • 著者名/発表者名
      Obvious Katsaura and Toshihiro Abe
    • 雑誌名

      Social Dynamics

      巻: 42(1) 号: 1 ページ: 106-121

    • DOI

      10.1080/02533952.2016.1158483

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Transitional Justice Destined to be Criticised as Failure: Understanding its Uniqueness from African Cases2014

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Abe
    • 雑誌名

      African Study Monographs

      巻: 50 ページ: 3-23

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Standing by/for Their Own Feet: African Soccer Players in Cambodia2014

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Abe
    • 雑誌名

      Africa and Asia: Entanglements in Past and Present (Conference Proceedings, GRM Program, Doshisha University)

      巻: 1 ページ: 201-214

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 過去に触れつつ遠ざける--移行期正義における記憶表象2016

    • 著者名/発表者名
      阿部利洋
    • 学会等名
      日本時間学会学術大会シンポジウム
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 解決よりも触発を――不透明な時代の社会学2016

    • 著者名/発表者名
      阿部利洋
    • 学会等名
      大谷大学公開講演
    • 発表場所
      大谷大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-06-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Unintended pan-African strategy through individual performances: African soccer players in Cambodia2016

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Abe
    • 学会等名
      Symbosium on migrantion and agency in a globalising world: Afro-Asian encounters
    • 発表場所
      Stellenbosch University(ステレンボッシュ(南アフリカ共和国))
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多元的あるいは緊張をはらんだ社会状況で相互作用を促進する2015

    • 著者名/発表者名
      阿部利洋
    • 学会等名
      シンポジウム「文化から日常へ――創造的接合知生成のための日常人類学的研究」
    • 発表場所
      京都大学文学部(京都市左京区)
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Standing by/ for their own feet : African soccer players in Cambodia2014

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Abe
    • 学会等名
      Doshisha GRM International Conference : Africa and Asia Entanglements in Past and Present
    • 発表場所
      同志社大学(京都市上京区)
    • 年月日
      2014-07-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 紛争後社会の和解政策を再考する:南アフリカの事例を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      阿部利洋
    • 学会等名
      立命館大学生存学研究センター・アフリカセミナー
    • 発表場所
      立命館大学(京都市北区)
    • 年月日
      2014-07-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 映画は社会学する(第18章「想像の共同体」分担執筆)2016

    • 著者名/発表者名
      阿部利洋(西村大志・松浦雄介共編、野中亮、西川知亨、丸山里美、赤枝香奈子、坂部昌子、工藤保則、井上義和、近森高明、今田絵里香、木村至聖、岡崎宏樹、菊池哲彦、野村明宏、竹内里欧、阪本博志、多田光宏)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] What Colonialism Ignored: ’African Potentials’ for Resolving Conflicts in Southern Africa2016

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Abe (Sam Moyo and Yoichi Mine eds.)
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      Langaa RPCIG
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] Communities of potential: Social Assemblages in Thailand and Beyond2016

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Abe (Shigeharu Tanabe ed.)
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      Silkwarm books
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 武力紛争を越える――せめぎ合う制度と戦略のなかで2016

    • 著者名/発表者名
      阿部利洋(遠藤貢編)
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 世界民族百科事典(「新しい社会運動」を分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      阿部利洋
    • 総ページ数
      816
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-02-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi