研究課題/領域番号 |
26380737
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 京都大学 (2016) 千葉大学 (2014-2015) |
研究代表者 |
廣井 良典 京都大学, こころの未来研究センター, 教授 (80282440)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | コミュニティ / 地域福祉 / 地域経済 / 地域内経済循環 / コミュニティ経済 / 地域内循環 / 鎮守の森 / 自然エネルギー / 地域再生 / 地方創生 |
研究成果の概要 |
「コミュニティ」と「経済」という二つのテーマは、歴史的な展開の中で両者が分離してきたという背景もあり、統合的に扱われることは稀である。しかし本来コミュニティの基盤には人々の経済活動があり、逆に経済システムもまたその内にコミュニティ的性格(相互扶助的な要素)を含むものである。そこで本研究では「コミュニティ経済」という新たなコンセプトを立て、その類型化や理論枠組みを構築するとともに事例研究等を行い、高齢者や若者等を含む多様な人々がコミュニティに包摂されつつ経済的保障が実現されるような社会システムの実現に向けた政策提言をまとめた。
|