研究課題/領域番号 |
26380740
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
椋野 美智子 大分大学, 福祉社会科学研究科, 客員研究員 (90307976)
|
研究分担者 |
姫野 由香 大分大学, 工学部, 助教 (10325699)
垣田 裕介 大分大学, 福祉社会科学研究科, 准教授 (20381030)
廣野 俊輔 大分大学, 福祉健康科学部, 講師 (60626232)
阿部 誠 大分大学, 経済学部, 教授 (80159441)
|
研究協力者 |
スミス テレザ
西岡 隆
岩間 伸之
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 個別事例調査 / 障がい者と非障害者 / 福祉的就労と一般就労 / 現金給付と現物給付 / 行政と民間 / イギリスの貧困地域 / アドヴォカシー / 政策とソーシャルワーク / 生活困窮者自立支援 / 社会福祉法人の地域貢献 / 貧困地域 / 官民の協働 / イギリス / 民間非営利団体 / コミュニティ支援 / アドヴォカシー活動 / 地域の多様なパートナーとの連携 / 障害者就労支援施設のノウハウ活用 / 任意事業と市町村の共同委託 / 求人開拓と商工部局との連携 / 高校中退での非正規就労 / 老齢年金への若年者の依存 / 手帳非所持の障害者への支援 / 引きこもりの積極的掘り起こしと早期の支援 / 厳密な役割意識の克服 / 支援付きの一般就労 |
研究成果の概要 |
大分県臼杵市と日出町の個別事例の調査からは、障害者と「非障害者」、福祉的就労と一般就労、現金給付と現物給付、行政と民間、公平性と個別性、専門職と非専門職、小地域と広域など福祉の現場に存在する様々な対立、二律背反の構造が浮かび上がった。また、イギリスのオックスフォードの貧困地域での調査からは、地域を基盤とした政策の重要性、意思決定支援や福祉手当の申請、不服申立て支援など民間団体によるアドヴォカシー活動の重要性が明らかになった。二律背反構造を乗り越え、地域に基盤をおく総合的で柔軟な支援体系の創出には、ソーシャルワークが機能する政策づくりと政策が機能するソーシャルワーク実践が求められる。
|