研究課題/領域番号 |
26380752
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 高知県立大学 |
研究代表者 |
西内 章 高知県立大学, 社会福祉学部, 准教授 (80364131)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | ソーシャルワーク / ICT / 多職種連携 / 地域包括ケアシステム |
研究成果の概要 |
ソーシャルワークにおいて、多職種連携は必要不可欠である。「多職種チーム」は、実践場面において、多様な情報を扱うため,ICT(Information and Technology)を導入し、効率的かつ効果的に活用する状況がみられるようになった。本研究では、ジェネラル・ソーシャルワークを基礎理論として研究を行った。そして、多職種連携モデルの構築を目指した。「多職種チーム」が保健・医療・福祉分野の多様な情報を整理する枠組みと枠組みを構成する鍵概念(構成子)を検討した。
|