研究課題/領域番号 |
26380764
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 東京福祉大学 |
研究代表者 |
藤島 薫 東京福祉大学, 社会福祉学部, 准教授 (90530121)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 若者早期支援 / 家族支援 / ストレングス / エコロジカルアプローチ / 解決志向 / 家族 / 若者支援 / 複合的支援 / 早期支援 / 過渡的支援 |
研究成果の概要 |
思春期・青年期の若者は急激な身体的変化と脳の発達によって心身の不調が起きやすい。多くの若者は対人関係や社会的経験によって大人へと成長していくが、不登校や引きこもりなど社会参加に困難を抱えるケースも多く早期に適切な支援が必要である。 本研究では問題部分に焦点を当てるのではなく、目指したい未来に向かうことを志向し若者と家族のストレングスに焦点をあてた支援プログラムの開発を目的とした。先行研究と先行事例による効果的なモデルの分析、また、中学校・高等学校におけるメンタルヘルスの実態調査から必要とされる支援プログラムを検討した。
|