• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障害者の意思決定支援における人材育成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380786
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関早稲田大学

研究代表者

岩崎 香  早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (20365563)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード意思決定支援 / ソーシャルワーク / 精神障害者 / アドボカシー / 成年後見制度 / 権利擁護 / 成年後見 / 障害者福祉
研究成果の概要

本研究は、障害者の意思決定支援の具体的な方法を提案し、意思決定にかかわる人材育成プログラム構築を目的としている。諸外国の現状を把握した上で、障害の中でも精神障害者のへの意思決定支援に焦点化し、専門職を対象としたアンケート調査を実施した。結果から、意思を醸成し、具体的なイメージを持てるようそのプロセスに働きかけることの重要性が明らかとなった。
最終年度にはアンケート結果をもとに、意思決定を支援する専門職の育成プログラムを構築し、試行した。参加者を対象としたプログラム評価では意思決定支援に係る知識とスキルの獲得に関して高い評価が得られ、研修へのニーズが大きいことも確認できた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 精神障害者の意思決定支援をめぐる精神保健福祉士の課題 ─障害者の権利に関する条約と精神保健福祉法改正2017

    • 著者名/発表者名
      岩崎 香
    • 雑誌名

      精神保健福祉

      巻: 108 ページ: 278-282

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 統合失調症患者の社会生活支援 : 医療との協働をめざして2017

    • 著者名/発表者名
      岩崎 香
    • 雑誌名

      日本医事新報

      巻: 4822 ページ: 31-36

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi