• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

健常高齢者が認知症予防に効果のある活動を長く続けるための要因の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380787
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関早稲田大学

研究代表者

多賀 努  早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授(任期付) (40415500)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード認知症予防 / 一次予防 / グループ / 自主活動 / ポピュレーションアプローチ / 継続要因 / 地域住民 / 高齢者 / グループ活動 / 中断要因 / 自己増殖型
研究成果の概要

認知症予防の方法を学ぶプログラムを終了し、自主的な活動に移行したグループが、活動を継続する要因を特定することが本研究の目的である。2014-2016年度に、5年以上活動を継続するグループ・5年未満で活動を中断したグループ・プログラムを運営したファシリテータに対し聞き取り調査を実施した。
継続要因は、プログラムで学んだ方法にこだわらず楽しいと感じられる活動を行うことだった。中断要因は、代表がプログラムで学んだことを指向し他のメンバーの指向と齟齬が生じることだった。参加者がプログラムのときから集まることを楽しみにしていると自主活動移行後も活動が続く可能性が高かった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 地域型認知症予防プログラムの募集方法の違いが自主活動への移行可能性に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      多賀 努
    • 雑誌名

      認知症ケア学会誌

      巻: 15-1 ページ: 288-288

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 認知症予防プログラムを終了後に自主化したグループが5年以上継続する要因の研究2015

    • 著者名/発表者名
      多賀努
    • 雑誌名

      日本認知症ケア学会誌

      巻: 14-1 ページ: 359-359

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] HOW TO PROMOTE LOCAL PEOPLE TO PARTICIPATE IN COMMUNITY ACTIVITY FOR DEMENTIA PREVENTION IN JAPAN2016

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu TAGA
    • 学会等名
      The Gerontological Society of America 2016 Annual Scientific Meeting
    • 発表場所
      New Orleans Marriott
    • 年月日
      2016-11-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How did the way to recruit local people for dementia prevention programs influence voluntary activities after the program?2016

    • 著者名/発表者名
      TAGA, Tsuotmu
    • 学会等名
      23rd Nordic Congress of GERONTOLOGY
    • 発表場所
      Tampere, Finland
    • 年月日
      2016-06-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] HOW TO FORM ACTIVITY GROUPS OF DEMENTIA PREVENTION WHICH ACCEPT NEIGHBORS INDEPENDENTLY2015

    • 著者名/発表者名
      TAGA, Tsuotmu
    • 学会等名
      Gerontological Association of America Annual Scientific Meeting 2015
    • 発表場所
      Orlando, Florida, USA
    • 年月日
      2015-11-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] WHY DO SOME DEMENTIA PREVENTION GROUPS LAST LONGER?2015

    • 著者名/発表者名
      TAGA, Tsuotmu
    • 学会等名
      The 10th International Association fo Gerontology and Geriatrics -Asia/Oceania 2015 Congress
    • 発表場所
      Chiang Mai, Thailand
    • 年月日
      2015-10-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己増殖型の認知症予防グループが誕生する要因の研究2015

    • 著者名/発表者名
      多賀努
    • 学会等名
      日本在宅ケア学会
    • 発表場所
      一橋大学一橋講堂
    • 年月日
      2015-07-18 – 2015-07-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己増殖型の認知症予防グループが誕生する要因の研究2015

    • 著者名/発表者名
      多賀努
    • 学会等名
      第20回日本在宅ケア学会
    • 発表場所
      一橋大学一ツ橋講堂
    • 年月日
      2015-07-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症予防プログラムを終了後に自主化したグループが5年以上継続する要因の研究2015

    • 著者名/発表者名
      多賀努
    • 学会等名
      日本認知症ケア学会
    • 発表場所
      ホテル札幌芸文館・札幌市教育文化会館
    • 年月日
      2015-05-23 – 2015-05-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症予防プログラムの新規開発に関わる成果の比較検証2014

    • 著者名/発表者名
      多賀努
    • 学会等名
      日本認知症ケア学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2014-05-31 – 2014-06-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi