• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障害者へのスティグマティゼーション是正プログラムの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380817
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関関西福祉大学

研究代表者

米倉 裕希子  関西福祉大学, 教育学部, 准教授 (80412112)

連携研究者 山口 創生  国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所・社会復帰研究部, 研究員 (20611924)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード障害者福祉 / 知的障害 / 態度 / 福祉従事者 / スティグマ / スティグマティゼーション / 障害 / 介入研究 / 福祉従事職 / 共感 / 肯定的態度 / 尺度開発
研究成果の概要

本研究は知的障害者のスティグマに関する海外や国内の文献及び知的障害福祉に従事する職員対象の大規模調査を基に、スティグマティゼーション是正のため肯定的態度や共感性を高めるプログラムを作成した。文献から知識と情緒的教材に加えディスカッションすることが肯定的態度の要因になることがわかった。また大規模調査では資格の有無、統合教育の経験、研修の受講が影響することが明らかになった。そこで「知識・情報」「対処方法」「サポート」を柱としたプログラムを実施し、前後及び未実施群と比較した。研修の効果は明らかではなかったが、肯定的態度や共感性は上昇し3か月後も低下しなかった。学校教育や職員研修での活用が期待できる。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 日本語版知的障害者本人が経験するスティグマ評価の尺度開発2018

    • 著者名/発表者名
      米倉裕希子,山口創生
    • 雑誌名

      関西福祉大学研究紀要

      巻: 21 ページ: 33-40

    • NAID

      120006501978

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的障害者のスティグマ研究の国際的な動向と課題:文献レビュー.2016

    • 著者名/発表者名
      米倉裕希子,山口創生
    • 雑誌名

      社会福祉学

      巻: 56(3) ページ: 26-36

    • NAID

      110010047860

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知的障害者と態度に関する研究動向と今後の課題:文献レビュー2015

    • 著者名/発表者名
      米倉裕希子
    • 雑誌名

      関西福祉大学発達教育学部紀要

      巻: 1 ページ: 34-35

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 知的障害者と態度に関する研究動向と今後の課題:文献レビュー2015

    • 著者名/発表者名
      米倉裕希子
    • 雑誌名

      関西福祉大学発達教育学部研究紀要

      巻: 1 ページ: 35-44

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 福祉従事者に対するスティグマティゼーション是正を目的とした研修の効果2017

    • 著者名/発表者名
      米倉裕希子,山口創生
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第65回秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 日本のEE(Expressed Emotion)研究,いま,これから-障害のある子どもの家族やケアする看護職の感情表出.2016

    • 著者名/発表者名
      上原徹,米倉裕希子,香月富士日
    • 学会等名
      日本家族研究・家族療法学会第33回長崎大会.
    • 発表場所
      長崎(ハウステンボス)
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 施設職員における知的障害者に対する態度と関連する基本属性 :横断調査.2016

    • 著者名/発表者名
      米倉裕希子,山口創生
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第64回秋季大会
    • 発表場所
      京都(佛教大学)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害者本人のスティグマに関する調査-嫌な経験の有無に関する対面調査の結果報告-.2015

    • 著者名/発表者名
      米倉裕希子,山口創生
    • 学会等名
      日本精神障害者リハビリテーション学会第23回高知大会
    • 発表場所
      高知(高知市文化プラザかるぽーと)
    • 年月日
      2015-12-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害者の態度研究に関する系統的レビュー研究2015

    • 著者名/発表者名
      米倉裕希子,山口創生
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第63回秋季大会
    • 発表場所
      福岡(久留米大学)
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi