• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療的ケアを行う家族介護者における在宅介護継続プロセスに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380835
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関青森県立保健大学 (2015-2017)
地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所) (2014)

研究代表者

児玉 寛子  青森県立保健大学, 健康科学部, 准教授 (50424007)

連携研究者 髙橋 龍太郎  多摩平の森の病院, 院長 (20150881)
島田 千穂  東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (30383110)
伊東 美緒  東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (20450562)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード医療的ケア / 家族介護者 / 専門職 / 在宅介護継続 / 専門職との関係性
研究成果の概要

本研究では、医療的ケアを行う家族介護者の在宅介護継続プロセスを明らかにし、専門職が考慮すべき課題および有効な支援方法について検討した。その結果、専門職の関与は
家族介護者の自己評価によって支援効果が抑制される可能性があること、また家族介護者は専門職に介護保険制度以外の情報も含めた情報的サポート源として期待する一方、情報提供の少なさや説明力不足も感じていた。専門職には家族介護者が求める支援の重要度をみすえた対応が必要と思われる。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 医療依存度の高い療養者の在宅療養継続に向けた支援方法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      児玉寛子
    • 学会等名
      第25回日本介護福祉学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi