研究課題/領域番号 |
26380870
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育心理学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
磯邉 聡 千葉大学, 教育学部, 准教授 (90305102)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 適正支援 / 環境と折り合う力 / 適応 / 教育相談 / 特別支援教育 / 特別支援の副作用 / スクールカウンセリング / 臨床心理学 / 不適応 / 自己理解 |
研究成果の概要 |
教育現場において、不登校や発達障がいなどの児童生徒に対して提供される「個に寄り添う支援」は、不足しても過多であっても発達を阻害するおそれがあり、適切な支援こそが強く求められる。 本研究では『適正支援 optimum support』という概念の導入を提唱し、将来の社会参加を目指し、支援の副作用を最小限にしつつ、子どもの「環境と折り合う力」を伸長させるための発達促進的なかかわりについて検討を加え、「手引き(ガイドライン)」の作成を行った。
|