• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童・青年期のモラル・アイデンティティの発達に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380872
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

松尾 直博  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (10302902)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード道徳性 / モラル・アイデンティティ / 児童期 / 青年期 / 道徳教育 / 質問紙
研究成果の概要

本研究は、児童・青年期のモラル・アイデンティティを把握する手法を開発し、モラル・アイデンティティがどのように発達していくのか、さらにそれらの知見をどのように道徳教育に活かすことを分析する手法、質問項目を評定する手法などを検討し、児童期から青年期のモラル・アイデンティティを重層的に把握する研究方法を開発した。そうした方法論を活用し、モラル・アイデンティティがどのように発達していくのかを把握することにより、発達段階に合った道徳教育を考える上での基礎データを得ることが可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 道徳性と道徳教育に関する2016

    • 著者名/発表者名
      松尾直博
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 55

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Goals for the new school year of Japanese junior high school students.2016

    • 著者名/発表者名
      Naohiro MATSUO
    • 学会等名
      31st International Congress of Psyhcology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of moral values during junior high school.2016

    • 著者名/発表者名
      Naohiro MATSUO
    • 学会等名
      42nd Association for Moral Education
    • 発表場所
      Cambridge, MA, U.S.A
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Characteristics of Values in Japanese university students.2015

    • 著者名/発表者名
      Naohiro MATSUO
    • 学会等名
      Association for Moral Education
    • 発表場所
      Santos, Brazil
    • 年月日
      2015-11-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi