• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フィンランドのいじめ対策「キヴァ・プログラム」日本版の実践創案と評価研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380883
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関大阪教育大学

研究代表者

戸田 有一  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70243376)

連携研究者 澤田 匡人  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 准教授 (40383450)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードいじめ / ネットいじめ / 予防教育 / KiVa / フィンランド / 予防実践 / 評価 / ネット問題 / 免疫プログラム / キヴァ / ヴィスク / いじめ免疫プログラム / いじめ予防アプリ / 実践創案
研究成果の概要

本研究は、フィンランドのいじめ対策プログラム「キヴァ」の実践アイディアに触発を得て、日本流の実践を学校現場との共同で創案・改善して公開・共有することを目的とした。〈実践創案〉「いじめ免疫プログラム」を創案し、複数の市で導入した。〈成果公開〉フィンランドのキヴァ会議に講演者として招聘され、日本の取組を紹介。これらの実践や研究のもととなる論考を含む共編著をケンブリッジ大学出版会から出版。いじめ防止実践の評価指標に関する論文が統計専門誌に掲載。ネットいじめやそのほかのネット問題に総合的に対処するためのスマホサミットについての評価研究も、英文書籍の章、英文学術誌に発表。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 5件、 招待講演 8件) 図書 (7件)

  • [国際共同研究] Turku University(Finland)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Arizona University(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Turku University(Finland)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ウィーン大学(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 梨花女子大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] サム・ヒューストン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Applying multiple indices to monitor bullying longitudinally: A case of a Japanese junior high school2017

    • 著者名/発表者名
      Kanetsuna, T. & Toda, Y.
    • 雑誌名

      Psychological Test and Assessment Modeling

      巻: 59 ページ: 135-156

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 青少年のスマートフォン&インターネット問題にいかに対処すべきか:社会と教育心理学の協働に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      竹内和雄・戸田有一・高橋知音
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 54 ページ: 259-265

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 諸外国の「いじめ」「ネットいじめ」対応策と国際的共同2015

    • 著者名/発表者名
      戸田有一
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 61 ページ: 27-29

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 道徳性発達研究の最新課題と実践への見通し: Killen, M., & Smetana, J. G. (Eds.) 2014 "Handbook of Moral Development (2nd ed.)" をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      橋本祐子・熊木悠人・滑田明暢・勝間理沙・小林将太・野本玲子・戸田有一
    • 雑誌名

      エデュケア

      巻: 35 ページ: 45-49

    • NAID

      120005626072

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] いじめの悲劇を繰り返さないために2014

    • 著者名/発表者名
      戸田有一
    • 雑誌名

      東洋学術研究

      巻: 53 ページ: 100-128

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] いじめ問題のnature, cultureそしてfuture2014

    • 著者名/発表者名
      戸田有一
    • 雑誌名

      心と社会

      巻: 45 ページ: 62-68

    • NAID

      40020300738

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フィンランドに学ぶいじめ対策2014

    • 著者名/発表者名
      戸田有一・山下雄介・小川剛史
    • 雑誌名

      部落解放

      巻: 698 ページ: 31-40

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Moderator at the session 4.1. “Entry points in curriculum: challenges of integrating school violence and bullying as part of existing subjects”. International symposium on school violence and bullying: From evidence to action2017

    • 著者名/発表者名
      Toda, Y.
    • 学会等名
      International symposium on school violence and bullying: From evidence to action (UNESCO/ Health and Education Section)
    • 発表場所
      Lotte Hotel Seoul, Republic of Korea
    • 年月日
      2017-01-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ijime in Japan: Our efforts to prevent!2017

    • 著者名/発表者名
      Toda, Y.
    • 学会等名
      KiVa Days (a national antibullying conference in Finland)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Anonymity beliefs concerning the Internet and its effects on cyberbullying2017

    • 著者名/発表者名
      Kanetsuna, T., Ieshima, A., & Toda, Y.
    • 学会等名
      18th European Conference on Developmental Psychology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 指定討論:異なる理論・療法間や隣接学会間で学びあうこと(日本認知・行動療法学会と準備委員会との合同企画シンポジウム「学校で役立つ認知行動療法」)2016

    • 著者名/発表者名
      戸田有一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      香川大学(サンポートホール高松・かがわ国際会議場)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of PC games and apps to prevent traditional bullying, cyberbullying, and Internet problems: Exchange of Korean and Japanese researchers' expertise and experiences (Symposium sponsored by JUNGLE, Inc.)2016

    • 著者名/発表者名
      Toda, Y., & Oh, I.
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology (ICP2016)
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama, Yokohama, Japan
    • 年月日
      2016-07-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] いじめ:問題とその対応2015

    • 著者名/発表者名
      戸田 有一
    • 学会等名
      日本心理学会公開シンポジウム コミュニケーションの暴走 いじめ・DV・虐待
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2015-12-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] いじめ:問題とその対応2015

    • 著者名/発表者名
      戸田 有一
    • 学会等名
      日本心理学会公開シンポジウム コミュニケーションの暴走 いじめ・DV・虐待
    • 発表場所
      東京大学弥生講堂
    • 年月日
      2015-11-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] World-wide collaboration to prevent and tackle school bullying2015

    • 著者名/発表者名
      Yuichi TODA
    • 学会等名
      日本心理学会 China, Korea, Japan Tri-National Symposium
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ネット問題への教育心理学からのアプローチ2014

    • 著者名/発表者名
      戸田 有一
    • 学会等名
      日本教育心理学会主催 公開シンポジウム 青少年のスマートフォン&インターネット問題にいかに対処すべきか(話題提供)
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもたち自身による、ネット・スマホ問題対策の可能性と評価について-関西スマートフォン・サミット-2014

    • 著者名/発表者名
      戸田 有一(企画・指定討論)
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ネットいじめ研究と背景の人間観 シンポジウム『ネットいじめと匿名性信念』2014

    • 著者名/発表者名
      戸田 有一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会(話題提供)
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] いじめ対策のためのプログラムのありかたフィンランドのキヴァの実践から2014

    • 著者名/発表者名
      戸田 有一
    • 学会等名
      日本ストレスマネジメント学会 第13回学術大会(話題提供)
    • 発表場所
      大阪教育大学
    • 年月日
      2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多様ないじめに学校はどう対応したらよいか2014

    • 著者名/発表者名
      戸田 有一
    • 学会等名
      公開講座:多様ないじめを考える国際フォーラム―ネットいじめ、社会的少数者へのいじめを中心に―(話題提供)
    • 発表場所
      鳴門教育大学地域連携センター
    • 年月日
      2014-10-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Reducing Cyberbullying in Schools: International Evidence-Based Best Practices (chapter 16)2017

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, K., Abe, K., Miyake, M., & Toda, Y.
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      Academic Press (Elsevier)
    • ISBN
      9780128114230
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] School bullying in different cultures: Eastern and western perspectives2016

    • 著者名/発表者名
      Smith, P. K., Kwak, K., & Toda, Y. (Eds.)
    • 総ページ数
      446
    • 出版者
      Cambridge University Press: Cambridge, U.K.
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] いじめ問題と子ども主体の対策:学校における関係内攻撃の病理への対処. 佐藤学・秋田喜代美・志水宏吉・小玉重夫・北村友人(編集)『変容する子どもの関係』(岩波講座 教育 変革への展望 第3巻)2016

    • 著者名/発表者名
      戸田有一
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 認知のゆがみといじめ. 吉澤寛之・大西彩子・ジニ, G・吉田俊和(編)『ゆがんだ認知が生み出す反社会的行動:その予防と改善の可能性』2015

    • 著者名/発表者名
      大西彩子・戸田有一
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 児童生徒のこころの健康とその推進. 水口 雅(編)『今日の小児治療指針』2015

    • 著者名/発表者名
      戸田有一
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 欧州諸国のいじめ対策とその効果 冨永良喜・森田啓之(編)・兵庫教育大学企画課社会連携事務室・企画編集『「いじめ」と「体罰」その現状と対応:道徳教育・心の健康教育・スポーツ指導のあり方への提言』所収2014

    • 著者名/発表者名
      戸田有一
    • 総ページ数
      173
    • 出版者
      金子書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 認知のゆがみといじめ 吉澤寛之・大西彩子・ジニ, G・吉田俊和(編)『ゆがんだ認知が生み出す反社会的行動:その予防と改善の可能性』所収2014

    • 著者名/発表者名
      大西彩子・戸田有一
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi