研究課題/領域番号 |
26380933
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床心理学
|
研究機関 | 南九州大学 (2016) 琉球大学 (2014-2015) |
研究代表者 |
財部 盛久 南九州大学, 人間発達学部, 教授(移行) (50175436)
|
研究分担者 |
野瀬 出 日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 講師 (60337623)
柿沼 美紀 日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 教授 (00328882)
五十嵐 一枝 白百合女子大学, 人間総合学部, 教授 (00338568)
上村 佳世子 文京学院大学, 人間学部, 教授 (70213395)
紺野 道子 東京都市大学, 人間科学部, 准教授 (30307110)
|
研究協力者 |
高橋 桃子 日本大学, 板橋病院
上地 亜矢子 発達神経クリニック, プロップ
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 自閉症スペクトラム / 視線 / アイトラッカー / 共同注意 / 注視行動 / 自閉症スペクトラム障害 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、自閉症スペクトラム(ASD)児の線画に対する視線を分析し、ASD児と母親の共同注意の形成を図るための手がかりを得ることである。まず、幼年定型発達児(2~4歳)と知的発達に遅れのないASD児を(2~12歳)を対象に分析すると、ASD児は線画の顔を見ない傾向が認められ、視線の動きは断続的で刺激からの逸脱が多かった。また、ASD児の親と一般成人を対象に視線を分析するとASD児の親にも子どもと似た視線の動きを示す者があるが、データの蓄積を図り検討する必要がある。ASD児と母親を対象に共同注意の形成を図る介入を行なったが、介入の評価をには線画刺激を工夫する必要性が指摘された。
|