研究課題/領域番号 |
26380946
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床心理学
|
研究機関 | 目白大学 |
研究代表者 |
高橋 稔 目白大学, 人間学部, 准教授 (10341231)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | エクスポージャー / 認知行動療法 / 視覚的注意 / アイトラッキング / エクスポージャー法 / 注意の回避 / 臨床心理学 / アナログ研究 |
研究成果の概要 |
エクスポージャー法では、脅威刺激にさらされている際の注意が、不安の馴化プロセスに対して影響を与える。しかし、実際の介入場面ではどの様に脅威刺激に注意を向けているかは客観的に評価されていない。本研究では、研究1として虫恐怖症尺度を作成した。研究2では虫を脅威刺激として、アイトラッキング装置を用いて、エクスポージャー中の視覚的注意の様子を観察した。結果から、エクスポージャー中に感じている不安の高さによって、視覚的注意の様子が違うことが示された。
|