• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原発事故環境下における仮設住宅在住の児童生徒に対するストレスマネジメント

研究課題

研究課題/領域番号 26380957
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関東京家政大学

研究代表者

三浦 正江  東京家政大学, 人文学部, 教授 (00330134)

研究分担者 岡安 孝弘  明治大学, 文学部, 専任教授 (40224084)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード児童生徒 / 原発事故 / 仮設住宅 / ストレス / 福島 / 東日本大震災 / 東日本大沙震災 / ポジティブイベント / ソーシャルサポート / 子ども
研究成果の概要

本研究では,東日本大震災に伴う原発事故によって福島県沿岸部から福島県内陸部に避難し,仮設住宅で生活する児童生徒の心理的ストレスについて検討した。質問紙調査の結果から,仮設住宅で生活する児童生徒はストレス反応の表出が高い者の割合が多く,友人や担任教師からのソーシャルサポート期待が低い傾向が示された。また,支援者へのインタビュー調査から,子どもは震災当初は落ち着きがなく,攻撃的,無気力的であり,仮設内の対人トラブルもみられたが,数年間かけて徐々に回復することが示された。一方,数年経ってから震災時の傷つきを語る子どもの存在もみられ,今後も中長期的研究を継続していく必要があると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 福島原発事故後に仮設住宅で生活する中学生のメンタルヘルスに関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      三浦正江・三浦文華・岡安孝弘
    • 雑誌名

      ストレス科学研究

      巻: 31 号: 0 ページ: 49-54

    • DOI

      10.5058/stresskagakukenkyu.2016006

    • NAID

      130006898683

    • ISSN
      1341-9986, 1884-5525
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 中学生のネガティブおよびポジティブな出来事の経験がストレス反応,学校ぎらい感情,学校での自己効力感に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      三浦正江・大角真由子
    • 雑誌名

      健康心理学研究

      巻: 29

    • NAID

      130005256331

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中学校におけるデイリーアップリフツ,学校生活におけるセルフ・エフィカシー,および学校適応との関係2016

    • 著者名/発表者名
      三浦正江・大角真由子・三浦文華
    • 雑誌名

      東京家政大学研究紀要

      巻: 56(1) ページ: 81-87

    • NAID

      120006625314

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ストレス理論と我慢―ストレス,ストレス耐性,ストレスコーピング―2015

    • 著者名/発表者名
      三浦正江
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 69(14) ページ: 26-32

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大学生を対象としたストレスマネジメントプログラムの効果―知識・スキルの理解および実行の観点から2015

    • 著者名/発表者名
      三浦正江・細田幸子
    • 雑誌名

      東京家政大学研究紀要

      巻: 55 ページ: 113-122

    • NAID

      120006625300

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ストレス脆弱性はどのように形成されるか2014

    • 著者名/発表者名
      三浦正江
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 68 ページ: 37-42

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災後に福島県内の仮設住宅で生活する子どものメンタルヘルス(4)―小学生における遊びおよび学習の状況―2014

    • 著者名/発表者名
      三浦文華・岡安孝弘・三浦正江
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2014-11-09 – 2015-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災後に福島県内の仮設住宅で生活する子どものメンタルヘルス(5)―中学生における睡眠,食事,および学習の状況―2014

    • 著者名/発表者名
      三浦正江・三浦文華・岡安孝弘
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災後に福島県内の仮設住宅で生活する子どものメンタルヘルス(3)2014

    • 著者名/発表者名
      三浦文華・岡安孝弘・三浦正江
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会
    • 発表場所
      富山市
    • 年月日
      2014-11-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災後に福島県内の仮設住宅で生活する子どものメンタルヘルス(1)―小中学生が日常生活で経験するストレッサーとポジティブイベント―2014

    • 著者名/発表者名
      三浦正江・三浦文華・岡安孝弘
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災後に福島県内の仮設住宅で生活する子どものメンタルヘルス(2)―小中学生の日常生活におけるストレス反応とポジティブ感情―2014

    • 著者名/発表者名
      岡安孝弘・三浦文華・三浦正江
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 震災後の親子を支える(そのうち第6章「東日本大震災後に福島県内の仮設住宅で生活する子どものメンタルヘルス」を担当)2016

    • 著者名/発表者名
      日本心理学会(監修)安藤清志・松井 豊(編著)
    • 総ページ数
      123
    • 出版者
      誠信書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 震災後の親子を支える(第6章「東日本大震災後に福島県内の仮設住宅で生活する子どものメンタルヘルス」を担当)2016

    • 著者名/発表者名
      三浦正江・三浦文華
    • 出版者
      誠信書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi