研究課題/領域番号 |
26380965
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床心理学
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
谷 晋二 立命館大学, 総合心理学部, 教授 (20368426)
|
研究分担者 |
北村 琴美 大阪人間科学大学, 人間科学部, 准教授 (80411718)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | アクセプタンス&コミットメント・セラピー / 障害児・者 / 支援者 / ワークショップ / メンタルヘルス / ACT / 保護者 / 教員研修 / 子ども / 研修プログラム / 発達障害 / 教師 / 発達障がい / 教員 / 研修プログラムの開発 |
研究成果の概要 |
障害児者とその保護者の支援に従事する者がメンタルヘルスを支えるスキルと知識を学習することを目的としたプログラムの開発を行った。 プログラムは、約5時間の集団形式で行われ、相互に体験を共有しながら、アクセプタンス&コミットメント・セラピーの知識とスキルを学んだ。ウェイティングリストデザインを用いた研究を実施した。参加者のデータを、共分散分析を用いて分析した結果、ACTに関する知識とスキルで実験群に有意な得点の変化が見られた。抑うつ得点も実験群で有意に減少していることが示された。これらの結果から、本プログラムがACTの知識とスキルの習得、及び参加者のメンタルヘルスの向上に貢献することが示された。
|