• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アトピー性皮膚炎患児を抱える家族のためのグループ療法(CARE-AD)の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26380966
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

上田 英一郎  大阪医科大学, 医学部, 特別職務担当教員(教授) (40360036)

研究分担者 岡本 奈美  大阪医科大学, 医学部, 助教 (10635163)
加茂 登志子  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (20186018)
福井 義一  甲南大学, 文学部, 教授 (20368400)
檜垣 祐子  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (80189745)
研究協力者 宮田 郁  大阪医科大学, 看護学部・臨地教育, 准教授
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードアトピー性皮膚炎 / 母子関係 / 愛着 / CARE / トラウマ / トラウマケア / PCIT / 親子相互交流療法 / 掻破行動 / 虐待 / ネグレクト
研究成果の概要

CAREプログラムは、子どもと大人の関係性に焦点をあてた心理教育的介入プログラムである。CAREでは、取るべきスキルと避けるべきスキルを具体的なロールプレイなどで習得することにより、子どもの不適切な行動を減らし、親が効果的な指示を出して適切な行動を引き出す。
本研究では、アトピー性皮膚炎(AD)患児とその親との関係性に着目し、CAREプログラムを適用することにより、親子関係を改善し皮疹のコントロールを目指した。その結果、ストレスコーピングとしての患児の掻破行動が抑制され、ADの皮疹が改善した。この成果は、「アトピー性皮膚炎患児にかける文言集」として作成中である。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] トラウマケアの臨床における幾つかの留意事項について2018

    • 著者名/発表者名
      澤口 聡子, 加茂 登志子
    • 雑誌名

      日本衛生学雑誌

      巻: 73 号: 1 ページ: 57-61

    • DOI

      10.1265/jjh.73.57

    • NAID

      130006328024

    • ISSN
      0021-5082, 1882-6482
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特集 皮膚疾患が治らない!-皮膚科医が教える"次の一手" 蕁麻疹,アトピー性皮膚炎,アレルギーなど 小児アトピー性皮膚炎が治らない!2017

    • 著者名/発表者名
      檜垣祐子
    • 雑誌名

      medicina

      巻: 54 号: 9 ページ: 1460-1464

    • DOI

      10.11477/mf.1402225065

    • ISSN
      0025-7699, 1882-1189
    • 年月日
      2017-08-10
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 皮膚疾患とQOL・ボディイメージ2017

    • 著者名/発表者名
      檜垣祐子
    • 雑誌名

      心身医学

      巻: 57 ページ: 1215-1220

    • NAID

      130006235556

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] アトピー性皮膚炎患者への心身両面からのアプローチ2014

    • 著者名/発表者名
      上田英一郎
    • 雑誌名

      アレルギーの臨床

      巻: 34 ページ: 846-850

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] トラウマとアトピー性皮膚炎-アトピー性皮膚炎の背景因子としてのトラウマ-2014

    • 著者名/発表者名
      上田英一郎
    • 雑誌名

      MB Derma

      巻: 218 ページ: 17-23

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] アトピー性皮膚炎親子のためのCARE2018

    • 著者名/発表者名
      上田英一郎
    • 学会等名
      第8回日本皮膚科心身医学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] バーチャルケーススタディー 私ならこうする トラウマ臨床に携わる立場から2017

    • 著者名/発表者名
      上田英一郎
    • 学会等名
      第7回日本皮膚科心身医学会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 被虐待経験と抑うつがアトピー性皮膚炎の重症度とQOLの低下に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      上田英一郎,福井義一
    • 学会等名
      第6回日本皮膚科心身医学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2016-01-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] A Treatment For Atopic Dermatitis That Has Psychosomatic Aspect2014

    • 著者名/発表者名
      Eiichiro Ueda
    • 学会等名
      International Symposium on Atopic Dermatitis
    • 発表場所
      Hangzhou, China
    • 年月日
      2014-05-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi