• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性疼痛に対するマインドフルネストレーニングのランダム化比較試験

研究課題

研究課題/領域番号 26380976
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関九州ルーテル学院大学

研究代表者

有村 達之  九州ルーテル学院大学, 人文学部, 教授 (80264000)

研究分担者 田代 雅文  熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (60264305)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード慢性疼痛 / 慢性痛 / 認知行動療法 / マインドフルネス / 心理的介入 / マインドフルネスに基づいた介入 / 介入研究 / マインドフルネストレーニング / 心理学的介入法
研究成果の概要

慢性疼痛とは損傷の治癒後や損傷の存在なしに持続する痛みで、しばしば身体医学的治療の効果が限定的である事が知られている。近年、心理的介入法であるマイ ンドフルネストレーニングの有効性が欧米で報告されているがわが国での報告はまだ少ない。そこで本研究ではわが国の慢性疼痛患者に対するマインドフルネストレーニングの効果を検証した。慢性疼痛患者20名に対して2ヶ月間、8セッションのマインドフルネストレーニングの効果を検証したところ、トレーニングの前後で疼痛強度、痛みによる生活障害、抑うつと不安、QOLが有意に改善し、その効果は約2ヶ月後にもおおむね維持されていた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

慢性疼痛に対する認知行動療法の効果は欧米では確立されており、慢性疼痛に対する標準的な介入法となっている。わが国でも医療関係者を中心に認知行動療法の導入が興味を持たれているが、本邦におけるエビデンスの蓄積はいまだ十分ではなく、その普及はこれからである。本研究の成果はわが国の慢性疼痛患者に対する認知行動療法(マインドフルネストレーニング)の効果を示したものであり、今後本邦における認知行動療法の普及の後押しになりうると考えられる。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 痛みを和らげるマインドフルネス2018

    • 著者名/発表者名
      有村達之
    • 雑誌名

      教育と医学

      巻: 9 ページ: 66-73

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 慢性疼痛治療におけるマインドフルネストレーニング 心理職の役割2018

    • 著者名/発表者名
      有村達之
    • 雑誌名

      ペインクリニック

      巻: 39 ページ: 269-274

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 慢性痛患者の心理アセスメントのキーポイント - 慢性痛と怒り -2017

    • 著者名/発表者名
      田代雅文, 有村達之, 細井昌子
    • 雑誌名

      日本臨床麻酔学会誌

      巻: 37 ページ: 388-396

    • NAID

      130005699600

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 慢性痛患者の心理アセスメントのキーポイント2017

    • 著者名/発表者名
      田代雅文・有村達之・細井昌子
    • 雑誌名

      日本臨床麻酔学会誌

      巻: 37 ページ: 388-396

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 痛みのClinical Neuroscience 痛みのカウンセリング 承認から受容、そして変容に至る道のり2016

    • 著者名/発表者名
      田代 雅文
    • 雑誌名

      最新医学

      巻: 71 ページ: 2482-2485

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 疼痛生活障害評価尺度(PDAS)2016

    • 著者名/発表者名
      有村達之
    • 雑誌名

      地域リハビリテーション

      巻: 11 ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 慢性痛を含むさまざまな心身症へのアプローチとしてのマインドフルネス2019

    • 著者名/発表者名
      有村達之
    • 学会等名
      第58回日本心身医学会九州地方会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「慢性疼痛心理の会」の設立経緯と医療現場における心理専門職の将来展望2019

    • 著者名/発表者名
      有村達之
    • 学会等名
      第47回慢性疼痛学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 疾病利得と捉えるよりも、損失を悲しむという治療的対話が奏功した交通外傷被害者に遷延した会陰部痛の一例2018

    • 著者名/発表者名
      田代雅文
    • 学会等名
      第11回、日本運動器疼痛学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「老い」に焦点を当てた認知行動療法の一例2018

    • 著者名/発表者名
      岡野菜奈子、田代雅文、定永道明
    • 学会等名
      第36回、九州ペインクリニック学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 不安障害を有する慢性痛患者への面接の効果に関する考察~関係性交流分析の視座から~2018

    • 著者名/発表者名
      田代雅文
    • 学会等名
      第20回、熊本心身医学懇談会学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] マインドフルネストレーニングにおける再燃再発の乗り越え方2017

    • 著者名/発表者名
      有村達之
    • 学会等名
      日本線維筋痛症学会第9回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マインドフルネスに基づく介入2017

    • 著者名/発表者名
      有村達之
    • 学会等名
      日本臨床催眠学会第19回学術大会 日本催眠医学心理学会第63回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アクセプタンス&コミットメント・セラピー〈ACT(アクト)〉は過活動な慢性痛患者に適した認知行動療法である2017

    • 著者名/発表者名
      田代雅文
    • 学会等名
      第52回、熊本ペインクリニック研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] インジャスティス(主観的不公平感)に焦点を当てた認知行動療法が奏功した、交通外傷後の遷延性陰部痛の一症例2017

    • 著者名/発表者名
      田代雅文、前川謙悟、馬場知子、山本達郎
    • 学会等名
      第35回九州ペインクリニック学会
    • 発表場所
      福岡大学病院メディカルホール
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 慢性疼痛に対するマインドフルネストレーニングの効果2015

    • 著者名/発表者名
      田代雅文、有村達之、山内美鈴、谷田一修、山本達郎
    • 学会等名
      第37回日本疼痛学会
    • 発表場所
      熊本市、市民会館崇城大学ホール
    • 年月日
      2015-07-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 病気のひとのこころ2018

    • 著者名/発表者名
      日本心理学会、松井 三枝、井村 修、有村 達之、腹巻 豊、井村 弘子、小池 眞規子、佐藤 聡美、橋本 洋子、小森 憲治郎、山口 加代子
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      誠信書房
    • ISBN
      9784414311204
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 慢性痛の心理療法ABC2016

    • 著者名/発表者名
      山本達郎、宮岡等、平子雪乃、北原雅樹、細井昌子、長井信篤、有村達之、足立友理、荒木登茂子、西江宏行、西原真理、田代雅文、他
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      文光堂
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 腰痛のサイエンス2014

    • 著者名/発表者名
      山本達郎、高橋弦、松平浩、岡敬之、布施谷仁志、川真田樹人、大鳥精司、折田純久、川俣友之、米澤郁穂、竹林庸雄、山下敏彦、谷口真、河合隆志、牛田享宏、神谷光広、有村達之他
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      文光堂
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] ペインクリニシャンのための新キーワード1352014

    • 著者名/発表者名
      小川節郎、安部洋一郎、有田英子、有村達之、五十嵐孝、池田知史、石橋茉莉、井関雅子、伊藤美保、稲田有史、今村佳樹、岩瀬直人、上田要、牛田享宏、内田研造、楳田高士、榎本達也、大瀬戸清茂、大西佳子、岡田まゆみ、岡本健一郎他
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      新興交易(株)医書出版部
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi