• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

目撃者の人物識別における流暢性の影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26380984
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

北神 慎司  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (00359879)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード流暢性 / 人物識別手続き / 写真面割 / 目撃証言 / 二重過程理論 / 信号検出理論 / 記憶
研究成果の概要

流暢性とは,刺激に対する情報処理の速さや容易さの主観的感覚である。本研究では,二重過程理論を援用して,知覚的流暢性が顔の識別にどのような影響を及ぼすかを検討した.なお,2つの実験では,流暢性は,顔刺激のコントラストレベルによって操作された。実験の結果,流暢性は顔の識別に影響を及ぼしうるが,その効果量はそれほど大きくないことが示唆された。これらの結果は,流暢性理論とともに,認知プロセスにおける流暢性の機能の一般性を拡張しうるものであると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 逆向的注意の分割による視覚的作動記憶への負荷2016

    • 著者名/発表者名
      武野全恵・北神慎司
    • 雑誌名

      人間環境学研究

      巻: 14 号: 1 ページ: 23-28

    • DOI

      10.4189/shes.14.23

    • NAID

      130005161698

    • ISSN
      1348-5253, 1883-7611
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 商品を触るイメージが商品の所有感や購買意図に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      Iseki, S. & Kitagami, S.
    • 雑誌名

      人間環境学研究

      巻: 14 号: 1 ページ: 49-54

    • DOI

      10.4189/shes.14.49

    • NAID

      130005161694

    • ISSN
      1348-5253, 1883-7611
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] People’s naivete about how extrinsic rewards influence intrinsic motivation.2016

    • 著者名/発表者名
      Murayama, Kou; Kitagami, Shinji; Tanaka, Ayumi; Raw, Jasmine A. L.
    • 雑誌名

      Motivation Science

      巻: 2 号: 3 ページ: 138-142

    • DOI

      10.1037/mot0000040

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Why Verbalization of Non-Verbal Memory Reduces Recognition Accuracy: A Computational Approach to Verbal Overshadowing2015

    • 著者名/発表者名
      Hatano A, Ueno T, Kitagami S, Kawaguchi J
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 10 号: 6 ページ: 1-22

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0127618

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Verbalizing information salient to face identification does not cause verbal overshadowing.2014

    • 著者名/発表者名
      Hatano, A., Kitagami, S., & Kawaguchi, J.
    • 雑誌名

      Comprehensive Psychology

      巻: 3(1) Article 21. 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.2466/28.22.cp.3.21

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Aesthetic appraisal and comprehension of infographics2016

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, T. & Kitagami, S.
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 女性はコンビニでも買い物を楽しもうとする ? ―性別と購買動機が地域の店舗への忠誠心に与える影響の検討―2016

    • 著者名/発表者名
      井関紗代・伊藤紀節・北神慎司
    • 学会等名
      日本認知心理学会第14回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2016-06-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 解釈レベルの操作による場所の記憶の再構成的変容2016

    • 著者名/発表者名
      武野全恵・奥田絵美子・北神慎司
    • 学会等名
      日本認知心理学会第14回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2016-06-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 見づらいほうが見つけやすい?―流暢性が変化検出に及ぼす影響―2015

    • 著者名/発表者名
      北神慎司・石原尚・池田賢司・高橋知世
    • 学会等名
      日本認知心理学会第13回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-07-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Fluency and change blindness: Does disfluency attenuate change blindness?2015

    • 著者名/発表者名
      Kitagami, S., Ishihara, Sho, Takahashi, T., & Ikeda K.
    • 学会等名
      SARMAC XI
    • 発表場所
      Victoria, Canada
    • 年月日
      2015-06-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 基礎から学ぶ認知心理学―人間の認識の不思議―2015

    • 著者名/発表者名
      服部雅史・小島治幸・北神慎司
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 心のしくみを考える:認知心理学研究の深化と広がり2015

    • 著者名/発表者名
      北神慎司・林創(編)
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi