研究課題/領域番号 |
26380989
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
実験心理学
|
研究機関 | 京都女子大学 |
研究代表者 |
箱田 裕司 京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (50117214)
|
研究協力者 |
宋 永寧 華東師範大学, 心理と認知科学院, 副教授
竹林 ひかり 京都女子大学, 発達教育学部
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | cognitive style / global / local / rod-frame test / field-dependent / field-independent / Navon / 認知スタイル / グローバル処理 / ローカル処理 / Navon課題 / ロッドフレームテスト / 意味結束性課題 / 言語遮蔽効果 / Navon 課題 / グローバル / ローカル / ロッド・フレームテスト / 言語的遮蔽効果 |
研究成果の概要 |
同じくゲシュタルト心理学を源流に持ち、一方は安定した個人特性とされてきた認知スタイルと、比較的新しいNavonらによるグローバル・ローカル処理との因果関係について研究した。グローバル処理あるいはローカル処理課題を行うと、適切な条件(暗室、課題遂行時間が3分)では、認知スタイル課題の成績を場依存的あるいは場独立傾向に変化させることをロッド・フレーム課題を用いて明らかにした。 このことは認知スタイル課題の成績が安定した個人特性を反映するものではなく、条件によって変化しうるモードであることを示唆している。
|