• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東日本大震災後の東北沿岸被災地における生活綴方・作文教育実践に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 26381005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関岩手大学

研究代表者

土屋 直人  岩手大学, 教育学部, 准教授 (10318751)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード東日本大震災 / 教育実践 / 生活綴方 / 作文教育 / 北方性教育運動 / 教育実践史 / 北方性教育 / 原発事故
研究成果の概要

東日本大震災後の東北沿岸3県の被災地での生活綴方・作文教育実践の実態とその展開過程を調査し、その意義を検討した。特に、岩手県宮古市及び釜石市における被災地教育実践に取り組む複数の小・中学校教師、また、宮城・東松島市の中学校教師・制野俊弘氏や、福島・南相馬市の小学校教師・白木次男氏に、複数回の聴き取り調査・資料収集を行い、地域に根ざした教育実践、いのちを考える授業、総合学習や生活綴方実践等の実際を確かめた。あわせて関連文献目録を作成した。
特に福島の小学校教師・白木次男氏からは、学級文詩集実践を基軸に据え、目の前の地域現実の「リアルな姿から自分の考えを鍛え」る教育実践の実像を詳細に学び得た。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 「3・11東日本大震災後の東北3県沿岸被災地等における地域教育実践の展開について―現地の教師等が書き綴った教育関係雑誌論稿等の文献一覧の作成から―」2017

    • 著者名/発表者名
      土屋直人
    • 雑誌名

      『岩手大学文化論叢』

      巻: 9 ページ: 149-172

    • NAID

      120007039239

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「震災後の福島・白木次男の総合学習実践と「生活綴方」・学級文詩集―原発災害のなかで、地域の生活現実を書き綴らせることの意味―」2017

    • 著者名/発表者名
      土屋直人
    • 雑誌名

      『岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要』

      巻: 16 ページ: 125-143

    • NAID

      120006027700

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 震災を生き抜いた子どもたちが学んだ津波の歴史と防災―地域に学ぶ教育実践の記録・釜石東中学校(1)―2017

    • 著者名/発表者名
      森本晋也・土屋直人
    • 雑誌名

      『岩手大学大学院教育学研究科研究年報』

      巻: 1 ページ: 95-113

    • NAID

      120006226941

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「岩手沿岸地域の子どもと学校の現実―ある教師の模索から考える―(シリーズ震災と教育 第15回)」2016

    • 著者名/発表者名
      土屋直人
    • 雑誌名

      『季刊 人間と教育』

      巻: 92 ページ: 120-127

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 大会報告「第20分科会」2015

    • 著者名/発表者名
      今野日出晴・土屋直人
    • 雑誌名

      『歴史地理教育』(歴史教育者協議会編)

      巻: 842 ページ: 70-71

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 震災後、「政治教育」を問い直すために―岩手三陸沿岸の被災とその後から考える―2014

    • 著者名/発表者名
      土屋直人
    • 雑誌名

      『民主主義教育21』(全国民主主義教育研究会編)

      巻: 8 ページ: 138-147

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 原発災害の中の生活綴方実践と「社会科学」2014

    • 著者名/発表者名
      土屋直人
    • 雑誌名

      『教育』(教育科学研究会編)

      巻: 824 ページ: 100-103

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「震災後、生活綴方実践と「表現」の意味を考える―福島・白木次男氏の営みの展開に着目して―」2016

    • 著者名/発表者名
      土屋直人
    • 学会等名
      日本臨床教育学会第6回研究大会
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 生活綴方と社会科・公民教育―3・11震災後、公民教育(史)を問い直すために―2015

    • 著者名/発表者名
      土屋直人
    • 学会等名
      日本公民教育学会
    • 発表場所
      高千穂大学(東京都杉並区)
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 震災後の地域教育実践、生活綴方教育への一考察―佐々木昂の「個のリアリテ」論の一端を読みながら―2014

    • 著者名/発表者名
      土屋直人
    • 学会等名
      日本臨床教育学会
    • 発表場所
      フォレスト仙台
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi