研究課題/領域番号 |
26381015
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 東京学芸大学 |
研究代表者 |
岩田 康之 東京学芸大学, 教員養成カリキュラム開発研究センター, 教授 (40334461)
|
研究協力者 |
大和 真希子 福井大学, 教育学部, 准教授
山口 晶子 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教
早坂 めぐみ 東京学芸大学, 大学院・連合学校教育学研究科
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 教師教育 / 実践的プログラム / 教育実習 / 比較研究 / 東アジア / 開放制 / 大都市 / 教員養成 / 指導体制 |
研究成果の概要 |
本研究では、日本の「開放制」原則下における教師教育プログラムのうち、教育実習等の実践的(教育現場との緊密な連携を必要とする)なプログラムの運営に関わる課題と、そのプログラムに臨む教職志望学生たちに与える効果について、(1)国内の各大学における実態の調査、(2)比較対象としての東アジア諸地域における実態の調査、(3)それらを踏まえた四都市(東京・上海・ソウル・香港)における教育実習生の意識に関する比較調査、の三つを中心に解明を試み、日本の大都市圏における教育実習指導の課題を明らかにした。
|