• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

欧州高等教育における大学教授学の形成過程と内容構成

研究課題

研究課題/領域番号 26381017
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関帝京大学 (2016)
新潟大学 (2014-2015)

研究代表者

加藤 かおり  帝京大学, 高等教育開発センター, 教授 (80323997)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード大学教授学 / 大学教員 / FD / 大学教師 / 大学教師教育 / 高等教育学 / プロフェッショナル教育 / 大学教授資格
研究成果の概要

新たな専門分野「大学教授学」が欧州で確立されつつあることが,次のことから明らかになった.専門分野の要件としての①内容・方法の体系化,②専門家集団の組織化について,①学問上の一定の理論に基づく体系化された知識と方法を備えており,②大学内では専門部局としてセンターや学科などを,大学外では専門家集団としてのネットワーク型もしくは大学間連携型の組織を構成し,大学教育に関する研究開発と教育活動を行っている.主な特徴として,研究では,「教授学習のスカラーシップ」にもとづいた実践に関する実証的な方法が開発されている.一方,大学教員対象の教育活動では,大学におけるティーチングの専門職能開発が重視されている.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 大学教師の専門性およびその開発プログラム認証のための基準2015

    • 著者名/発表者名
      加藤かおり、杉原真晃、川島啓二、沖裕貴
    • 雑誌名

      大学教育学会紀要

      巻: 第37巻第2号 ページ: 71-74

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 英国における高等教育学(大学教授学)課程開発 ー職業教育と学術教育を融合するプロフェッショナル教育ー2015

    • 著者名/発表者名
      加藤かおり
    • 学会等名
      日本高等教育学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区、早稲田キャンパス)
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学教師の専門性およびその開発プログラム認証のための基準2015

    • 著者名/発表者名
      加藤かおり、杉原真晃、川島啓二、沖裕貴
    • 学会等名
      大学教育学会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県長崎市、文京キャンパス)
    • 年月日
      2015-06-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi