• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

<レジリアントな個>の育成とアメリカ実践哲学:哲学と教育のクロスカレント研究

研究課題

研究課題/領域番号 26381026
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関京都大学

研究代表者

齋藤 直子  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (20334253)

研究協力者 スタンディッシュ ポール  UCL教育研究所, 教授
ロジェ サンドラ  パリ第一大学, 哲学部, 教授
嘉指 信雄  神戸大学, 文学部, 教授 (20264921)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードレジリアントな個 / アメリカ実践哲学 / 哲学と教育のクロスカレント領域 / 哲学のサブジェクト転換 / 危機からの再生の哲学 / 国際研究者交流(欧米) / 哲学と教育の学際的対話 / 基礎づけなき安全 / 国際研究者交流(アメリカ、ヨーロッパ)
研究成果の概要

本研究は、グローバルなリスク社会を生き抜くための強靭な思考力を通じて不安と不確実性を「基礎づけなき安全」に転換する<レジリアントな個>の育成の ための哲学を開示することを目指す。研究の結果、アメリカ哲学がもつ「危機からの再生の哲学」としての革新的な意義が、実践性、学際性、国際性の諸側面か ら解明され、市民性教育や哲学教育における意義をもつことが明らかになった。国際会議や国際学会での第一線の外国人研究者との共同パネル開催、アジアやアメリカでの招待講演を通じ、不確実性の時代にアメリカ哲学がもつ国際的な意義が明らかにされ、自文化の超越を促す哲学と教育のク ロスカレント領域が開拓された。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (59件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (13件) 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 10件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 9件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 7件、 招待講演 7件) 図書 (16件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] UCL Institute of Education(英国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Paris 1st University(フランス)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Helsinki(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Warsaw(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] UCL Institute of Education(英国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Paris 1st Univesrity(フランス)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] New School for Social Research(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Helsinki(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 台湾師範大学(台湾)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] UCL Institute of Education(英国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Paris 1st University (Sorbonne)(France)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Helsinki(Finland)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Teachers College, Columbia University/New York University(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] “What measures justice? What justifies happiness? Emersonian moral perfectionism and the cultivation of political emotions"2018

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 雑誌名

      Educational Philosophy and Theory

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] “Pragmatism, analysis and inspiration: Continuing education with Hilary Putnam”2018

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 雑誌名

      Graduate Faculty Philosophy Journal

      巻: 38.2 ページ: 445-460

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] “Critical Thinking and Resilience: some possibilities of American thought”2017

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 雑誌名

      Philosophy of Education 2014

      巻: ー ページ: 285-293

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Excellent sheep or wild ducks? Reclaiming the humanities for beautiful knowledge,2017

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 雑誌名

      Philosophy of Education

      巻: N/A

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] “Pragmatism, analysis and inspiration: Continuing education with Hilary Putnam2017

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 雑誌名

      Graduate Faculty Philosophy Journal

      巻: Vol, 38, No. 2

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Introducation2017

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito and Naomi Hodgson
    • 雑誌名

      Ethics and Education

      巻: Vol. 12 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Translation on its Own Terms? Toward Education for Global Culture2017

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 雑誌名

      Ethics and Education

      巻: Vol 12 ページ: 18-22

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Critical Thinking and Resilience: some possibilities of American thought2017

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 雑誌名

      Philosophy of Education 2014

      巻: N/A ページ: 285-293

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] American philosophy and its Eastern strains: Crisis, resilience, and self-transcendence2016

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 雑誌名

      Educational Philosophy and Theory

      巻: Vol. 48, No. 10 ページ: 1065-1076

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Gifts from a Foreign Land: Lost in Translation and the Understanding of Other Cultures2016

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 雑誌名

      Philosophy of Education 2015

      巻: 2015 ページ: 436-444

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] “American philosophy and its Eastern strains: Crisis, resilience, and self-transcendence”2016

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 雑誌名

      Educational Philosophy and Theory ( In Andrea English & Mordechai Gordon (eds.) "Dewey’s Democracy and Education in an Era of Globalization," special issue

      巻: N/A

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 際に立つプラグマティズム2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤直子
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 43巻11号 ページ: 54-79

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Taking a chance: education for aesthetic judgment and the criticism of culture2015

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 雑誌名

      Ethics and Education

      巻: Vol. 10, No. 1 号: 1 ページ: 96-104

    • DOI

      10.1080/17449642.2014.998029

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Philosophy as Translation and Understanding Other Cultures: Becoming a Global Citizen through HIgher Education2015

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 雑誌名

      Educational Studies in Japan: International Yearbook

      巻: No. 9 ページ: 17-26

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Critical Thinking and Resilience: some possibilities of American thought2015

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 雑誌名

      Philosophy of Education 2014

      巻: 2014

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Learning from disequilibrium, Educating the feminine voice in philosophy2018

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 学会等名
      Philosophy of Education Society of Great Britain
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Excellent Sheep or Wild Ducks? Reclaiming the Humanities for Beautiful Knowledge,2017

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 学会等名
      Philosophy of Education Society
    • 発表場所
      Crown Plaza Hotel, Seattle Washington
    • 年月日
      2017-03-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Learning from disequilibrium: Questioning the voice of philosophy2017

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 学会等名
      International Conference, "Ethics and Education" at University of Warsaw
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Philosophy, translation and the anxieties of inclusion2017

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 学会等名
      Philosophy of Education Society of Great Britain
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ragmatism, analysis and inspiration: Continuing education with Hilary Putnam2016

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 学会等名
      Pragmatic Themes in the Philosophy of Hilary Putnam
    • 発表場所
      New School for Social Research
    • 年月日
      2016-11-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] John Dewey and Democracy and Education: Towards the Economy of Beautiful Knowledge2016

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 学会等名
      International Conference at National Taiwan Normal University
    • 発表場所
      National Taiwan Normal University
    • 年月日
      2016-11-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “The Twilight of American Philosophy”2015

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 学会等名
      Gregynog Conference, Philosophy of Education Society at Great Britain
    • 発表場所
      Gregynog, Wales
    • 年月日
      2015-07-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Contesting Tears: Emersonian Moral Perfectionism and the Cultivation of Political Emotions"2015

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 学会等名
      “Reconciliation and Forgiveness,” International symposium organized by the Helsinki Collegium for Advanced Studies
    • 発表場所
      Helsinki Collegium for Advanced Studies
    • 年月日
      2015-06-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Stanley Cavell and the Cultivation of Political Emotions”2015

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 学会等名
      Division of Philosophy at the Faculty o Humanities, Psychology and Theology, Abo Akademi University
    • 発表場所
      Abo Akademi University
    • 年月日
      2015-04-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Philosophy as Translation and Education for Understanding Other Cultures2015

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 学会等名
      the 50th annual meeting of the Philosophy of Education Society of Great Britain
    • 発表場所
      New College, Oxford University
    • 年月日
      2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Gifts from a Foreign Land: Lost in Translation and the Understanding of Other Cultures (審査受理論文)2015

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 学会等名
      the 71st annual meeting of the Philosophy of Education Society
    • 発表場所
      Westin Hotel, Memphis, Tennessee
    • 年月日
      2015-03-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Transcendence in the ordinary: Can we ask how?2015

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 学会等名
      the 71st annual meeting of the Philosophy of Education Society
    • 発表場所
      Westin Hotel, Memphis, Tennessee
    • 年月日
      2015-03-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Realism of the Obscure: Cavell, Thoreau and philosophy as translation2014

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 学会等名
      International Symposium “Philosophy as Translation: American Philosophy in Cross-Cultural Settings”
    • 発表場所
      Helsinki Collegium for Advanced Studies, University of Helsinki
    • 年月日
      2014-11-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] Philosophy as Translation and Understanding Other Cultures2018

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito and Naomi Hodgson (eds)
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138542556
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 翻訳のさなかにある社会正義2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤直子、ポール・スタンディッシュ・今井康雄(共編)
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 翻訳のさなかにある社会正義2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤直子、ポール・スタンディッシュ、今井康雄(共編)
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「承認の政治学を超えて」2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤直子、ポール・スタンディッシュ、今井康雄(共著)
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「正義の会話:アンコモンスクールの政治教育」2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤直子
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Stanley Cavell and Philosophy as Translation: The Truth is Translated2017

    • 著者名/発表者名
      Paul Standish and Naoko Saito (eds)
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      Rowman & Littlefield
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] "Introduction"2017

    • 著者名/発表者名
      Paul Standish and Naoko Saito
    • 出版者
      Rowman & Littlefield
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] "Philosophy as Translation and the Realism of the Obscure"2017

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 出版者
      Rowman & Littlefield
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] "The Immigrancy of the Self"2017

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 出版者
      Rowman & Littlefield
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] “Emerson and Japan: Finding a way of cultural criticism,” A Power to Translate the World: New Essays on Emerson and international culture, " icardo Miguel Alfonso and David LaRocca (eds).2015

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 出版者
      The University Press of New England on Behalf of Dartmouth College Press
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 「美的判断とチャンスの思想:デューイ、カベル、ケージ」 ART TRACE PRESS, 第3巻、松浦寿夫・林道郎(共編)2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤直子
    • 出版者
      ART TRACE
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] A Power to Translate the World: New Essays on Emerson and international culture, Ricardo Miguel Alfonso and David LaRocca (eds)2015

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito, “Emerson and Japan: Finding a way of cultural criticism,”
    • 出版者
      the University Press of New England on behalf of Dartmouth College Press
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] Value and Values: Economics and Justice in an Age of Global Interdependence, R. Ames and P. Hershock (eds)2015

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito, “Conversation of Justice: Rawls, Sandel, Cavell, and Education for Political Literacy”
    • 総ページ数
      556
    • 出版者
      University of Hawaii Press
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] ART TRACE PRESS, 第3号、松浦寿夫 林道郎(共編)2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤直子「美的判断とチャンスの思想:デューイ、カベル、ケージ」
    • 出版者
      ART TRACE
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 翻訳のさなかにある社会正義2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤直子、ポール・スタンディッシュ、今井康雄(共編)
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] Philosophical Contributions on Compulsory Education, Marianna Papastefanou (ed)2014

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito, “Compulsion without coercion: Liberal education through uncommon schooling”
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] Naoko Saito's web page

    • URL

      http://www.educ.kyoto-u.ac.jp/nsaito/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] Naoko Saito's Web Site

    • URL

      http://www.educ.kyoto-u.ac.jp/nsaito/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi