• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀後半イギリスにおける「浮浪児」の処遇と教育

研究課題

研究課題/領域番号 26381031
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関広島大学

研究代表者

三時 眞貴子  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (90335711)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードイギリス教育史 / 浮浪児 / イギリス史 / 教育支援 / 児童福祉 / 教育史 / 子ども / 労働の教育 / イギリス / 社会福祉 / 子ども史 / 児童虐待
研究成果の概要

本研究は、19世紀後半のイギリスにおける「浮浪児」の教育実態を、浮浪児を収容した寄宿制インダストリアル・スクールに残された入学記録、退校記録、各種委員会の議事録等、これまで使われたことのない一次史料を用いて明らかにすることを目的とした。
マンチェスタ認定インダストリアル・スクールへの入所は浮浪児処遇の唯一の対応策ではなかったが、浮浪児を地域社会に包摂する手段としては決定的に重要な措置であった。マンチェスタ認定インダストリアル・スクールでは、本来であれば親や親方が責任を持って行う徒弟修行を学校内で行い、退校時にはほとんどすべての子どもたちを就職させることで浮浪児たちを労働者として送り出した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Management of and local networks for educating vagrant children: A case study on the Manchester Certified Industrial Schools in the late nineteenth century2016

    • 著者名/発表者名
      Makiko Santoki
    • 雑誌名

      The East Asian Journal of British History

      巻: 5 ページ: 93-112

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Who should take the responsibility to children's vocational training? - Education in Manchester certified industrial school2015

    • 著者名/発表者名
      三時眞貴子
    • 学会等名
      Anglo- Japanese Conference of Historian(国際学会)
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター
    • 年月日
      2015-08-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「浮浪児」の学業成績―19世紀末マンチェスタ認定インダストリアル・スクールの退校記録簿の分析から―2014

    • 著者名/発表者名
      三時眞貴子
    • 学会等名
      教育史学会 第58回大会
    • 発表場所
      日本大学 文理学部
    • 年月日
      2014-10-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 19世紀末マンチェスタにおける「浮浪児」に対する職業技術教育-公営基礎学校との比較から-2014

    • 著者名/発表者名
      三時眞貴子
    • 学会等名
      中四国歴史学地理学協会 2014年度大会
    • 発表場所
      広島大学 文学部
    • 年月日
      2014-06-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 教育支援と排除の比較社会史ー「生存」をめぐる家族・労働・福祉2016

    • 著者名/発表者名
      三時眞貴子、岩下誠、江口布由子、河合隆平、北村陽子、姉川雄大、大谷誠、倉石一郎、土井貴子、中村勝美、内山由理、岡部造史、中野智世
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi