研究課題/領域番号 |
26381033
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
櫻井 佳樹 香川大学, 教育学部, 教授 (80187096)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 教育思想 / 教養 / Bildung / フンボルト / ロマンチックラブ / 教育学 / 近代家族 / 18世紀 / ドイツ教育思想 |
研究成果の概要 |
本研究は、ドイツにおいて歴史的に先駆であった「ロマンチックラブ」に基づく恋愛結婚形態の一事例としてのヴィルヘルム・フォン・フンボルトと妻カロリーネとの関係を取り上げることを通して、カロリーネとの関係がフンボルトの「教養」理念形成にいかなる影響を与えたかを解明した。 ルーマンなどの社会学研究を手掛かりに「ロマンチックラブ」概念を明らかにするとともに、フンボルト夫妻を事例に、18世紀ドイツにおいて、恋愛と結婚がいかに歴史的に結びついて「恋愛結婚」が形成されたのか、また愛についての理論と実践が、いかにフンボルトの「教養」理念形成に寄与したかを解明した。
|