• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多言語多文化社会に生きる子ども達のドラマ活動の意義と可能性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26381047
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関朝日大学

研究代表者

松井 かおり  朝日大学, 経営学部, 准教授 (70421237)

研究分担者 今井 裕之  関西大学, 外国語学部, 教授 (80247759)
吉田 達弘  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (10240293)
研究協力者 McAvinchey Caoimhe  London University, Reader
田室 寿見子  Sin Titulo, 主宰
各務 眞弓  可児市国際交流協会, 事務局長
山田 久子  多国籍演劇ユニット MICHI, 代表
MURAKAMI Vanessa Cristiny  可児市国際交流協会, ひよこクラス, 講師
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードドラマ活動 / 多言語多文化 / 子ども / 自己表現 / コミュニティ / 社会文化的アプローチ / 多言語多文化社会 / 教育 / 地域
研究成果の概要

本研究は、海外にルーツがあり多様な文化的背景を持つ子ども達が日本人地域住民と協同して行うドラマ・プロジェクトを調査し、これらの子ども達の発達を支えるドラマ活動の意義と可能性について考察を行った。調査は、外国人集住地区で活動する可児市国際交流協会や、移民大国であるUKのロンドン大学や演劇ユニットと連帯して行われ、複数回のドラマ・ワークショップ、国際シンポジウムを実施して、ドラマ活動を支える環境づくりについても議論した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ロンドン大学クィーンメアリー校 (英国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 異文化を背景に持つ子ども達の社会的相互行為過程としてのEmail交換:仲介人に焦点をあてて2017

    • 著者名/発表者名
      松井かおり
    • 雑誌名

      片平

      巻: 52 ページ: 85-100

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Consideration for the Meaning of Drama Activity in EFL Classes2016

    • 著者名/発表者名
      Kaori Matsui
    • 雑誌名

      Journal of Liberal Arts and Science, Asahi University

      巻: 41 ページ: 45-52

    • NAID

      120006248976

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 多文化・多言語社会を生きる子ども達のドラマ活動の意義と可能性 :海外にルーツがある子ども達の「居場所」としての市民共同劇の役割に焦点をあてて2016

    • 著者名/発表者名
      松井 かおり
    • 雑誌名

      片平

      巻: 51号 ページ: 129-155

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 身体でまなぶ漢字-外国人の子ども達と外国人住民に対する漢字ワークショップから-2016

    • 著者名/発表者名
      松井 かおり
    • 雑誌名

      朝日大学一般教育紀要

      巻: 第40号, ページ: 51-64

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 英語授業という場の制約を越えたコミュニケーション環境の創造をめざして2017

    • 著者名/発表者名
      松井かおり
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「英語教育における学習者像再考-多言語・多文化の演劇ワークショップの事例から-」2016

    • 著者名/発表者名
      松井かおり
    • 学会等名
      全国英語教育学会第42回埼玉大会
    • 発表場所
      獨協大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] The report of PIE project: How the play construct the community in the multilingual and multicultural community2016

    • 著者名/発表者名
      Kaori Matsui / Yamada Hisako
    • 学会等名
      Performing the World 2016
    • 発表場所
      NY, USA
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多言語・多文化共生社会における「ドキュメンタリー演劇」の意義と可能性-参加者のセルフナラティブに焦点をあてて-2015

    • 著者名/発表者名
      松井 かおり
    • 学会等名
      第9回多文化社会実践研究・全国フォーラム
    • 発表場所
      東京外国語大学 (東京都、府中市)
    • 年月日
      2015-12-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 「ドキュメンタリー演劇の挑戦」多文化・多言語社会を生きる人たちのライフヒストリー2017

    • 著者名/発表者名
      松井かおり/ 田室寿見子
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 多文化・多言語共生社会における演劇の意義と役割2015

    • 発表場所
      朝日大学(岐阜県瑞穂市)
    • 年月日
      2015-10-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-02-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi