• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教職大学院において質の高いコミュニケーション力を形成する教育方法の開発的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26381051
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関同志社女子大学

研究代表者

水本 徳明  同志社女子大学, 教職課程センター, 教授 (90239260)

研究分担者 久我 直人  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (20452659)
前田 洋一  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (20580765)
佐古 秀一  鳴門教育大学, その他部局等, 副学長・教授 (30153969)
小松 貴弘  京都教育大学, 大学院連合教職実践研究科, 教授 (40305032)
大林 正史  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (40707220)
竺沙 知章  京都教育大学, 大学院連合教職実践研究科, 教授 (60243341)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード教職大学院 / 教員養成 / 教師教育 / スクールリーダー教育 / コミュニケーション / 言語行為 / 教師の自律性 / 質的研究 / グループ討議 / チーム / 協働 / コミュニケーション力 / 学校経営
研究成果の概要

理論研究を通じて、質の高いコミュニケーションにおいては教育の複雑性を肯定的に捉え、創発性の源泉として積極的に活かすことが必要であることが明らかとなった。調査研究の結果、教職大学院生のコミュニケーションの質を、①教育の特質の認識、②討議のテーマや枠組みの問い直し、③言語行為としての志向性、などの点でとらえることができ、そこに影響を与える要因として、院生の人間関係、教職大学院のカリキュラム、実習等を通じて獲得される教職経験などがあることが明らかになった。教職大学院教育において質の高いコミュニケーションを実現するには、以上の点に配慮するとともに、院生の経験や既有知識をアンラーンすることも重要である。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 授業改善と教師に求められる力―構造と即興性のパラドクスにどう向き合うか―2017

    • 著者名/発表者名
      水本徳明
    • 雑誌名

      学校教育研究所紀要

      巻: 61 ページ: 14-21

    • NAID

      40021605878

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 学習観の転換と経営管理主義の行方2017

    • 著者名/発表者名
      水本徳明
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 84 号: 4 ページ: 398-409

    • DOI

      10.11555/kyoiku.84.4_398

    • NAID

      130006728054

    • ISSN
      0387-3161, 2187-5278
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学校改革に対する教員の心理的抵抗の払拭に関する実践的研究2017

    • 著者名/発表者名
      前田 洋一,小倉  整
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育研究紀要

      巻: 31 ページ: 21-32

    • NAID

      120006553388

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高校生の意識と行動の構造に適合した教育改善プログラムの開発的研究-鳴門教育大学教職大学院における現任校実習を通したプログラムの導入とその効果-2017

    • 著者名/発表者名
      久我直人、坪井保人
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報

      巻: 35 ページ: 3-14

    • NAID

      40021179451

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教職大学院と学校をどうつなぐか : 修了後の現職院生の成長への関わり方の考察2016

    • 著者名/発表者名
      水本徳明
    • 雑誌名

      京都教育大学大学院連合教職実践研究科年報

      巻: 5 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] これからの人材育成と教職大学院の課題2016

    • 著者名/発表者名
      竺沙知章
    • 雑誌名

      日本教育経営学会紀要

      巻: 58 ページ: 24-35

    • NAID

      130005712393

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教職大学院と学校をどうつなぐか―修了後の現職院生への関わり方の考察―2016

    • 著者名/発表者名
      水本徳明
    • 雑誌名

      京都教育大学大学院連合教職実践研究科年報

      巻: 5 ページ: 17-26

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学校をチームにするには何が必要か―学び続ける教員集団を形成するための実践的研究―2016

    • 著者名/発表者名
      前田洋一、猪尻マサヨ
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育研究紀要

      巻: 30 ページ: 19-28

    • NAID

      120006553376

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学校マネジメント研修におけるリフレクション喚起型事例検討の展開過程と効果に関する実践研究 : 学校マネジメントに関する既有概念,準拠枠に対する問い直しに焦点を当てた事例検討の実践2016

    • 著者名/発表者名
      佐古秀一、大林正史、藤井伊佐子
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要

      巻: 31 ページ: 99-111

    • NAID

      120006554076

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学校経営について記述するときに書いてほしいこと―実践にとっても研究にとってもより豊かな記述を目指して―2015

    • 著者名/発表者名
      水本徳明
    • 雑誌名

      スクールリーダー研究

      巻: 第6号 ページ: 5-8

    • NAID

      40022276977

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育経営の質的研究の展望(3)教職大学院におけるグループ討議の質的検討2018

    • 著者名/発表者名
      大林正史、久我直人、小松貴弘、佐古秀一、竺沙知章、前田洋一、水本徳明
    • 学会等名
      日本教育経営学会第58回大会 鳴門教育大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 教育経営の質的研究の展望(4)教育経営研究における質的研究の意義と課題2018

    • 著者名/発表者名
      畑中大路、臼井智美、水本徳明
    • 学会等名
      日本教育経営学会第58回大会 鳴門教育大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「効果のある学校づくり」と生徒指導-確かな学力を育み、いじめ・不登校等を低減する「効果のある学校」の組織的展開-2017

    • 著者名/発表者名
      久我直人
    • 学会等名
      日本生徒指導学会第18回大会 岡山大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「効果のある学校づくり」の理論と実践―鳴門教育大学の現任校実習を通した教育改善の取り組み―2016

    • 著者名/発表者名
      久我直人
    • 学会等名
      平成28年度日本教育大学協会研究集会
    • 発表場所
      富山県民会館
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 教職大学院におけるグループ討議の質とカリキュラムの関連―2教職大学院の新規学卒院生の比較検討―2016

    • 著者名/発表者名
      大林正史、久我直人、小松貴弘、佐古秀一、竺沙知章、前田洋一、水本徳明
    • 学会等名
      日本教育経営学会第56回大会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2016-06-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 教職大学院におけるグループ討議の質とカリキュラムの関連2016

    • 著者名/発表者名
      水本徳明、大林正史、久我直人、佐古秀一、前田洋一、小松貴弘、竺沙知章
    • 学会等名
      日本教育経営学会第56回大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-06-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi