• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植民地期朝鮮における不就学者の学びと教育支援活動に関する研究―「夜学」を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 26381066
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関東京大学

研究代表者

李 正連  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (60447810)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード夜学 / 私設講習所 / 不就学者 / オーラル・ヒストリー / 植民地期朝鮮 / 社会教育 / 私設学術講習所 / 夜学教師 / 講習所 / 女性 / 植民地朝鮮
研究成果の概要

本研究では、植民地期朝鮮における「夜学」という教育実践をいわゆる「抑圧―抵抗」という二項対立で捉えがちであった問題を乗り越えるため、当時の夜学を経験した人々からオーラル・ヒストリーを聞き出し、夜学の実態をより多面的に考察した。それにより、当時の不就学者の学びにおける夜学の役割や意義のみならず、当時の社会及び生活状況や朝鮮民衆の対日認識等についても明らかにすることができた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 植民地期朝鮮の夜学と女性の学び-夜学経験者のオーラルストーリーをもとに-2016

    • 著者名/発表者名
      李正連
    • 雑誌名

      アジア教育

      巻: 10 ページ: 15-30

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ‘社会教育’の始発点を探る-旧韓末と植民地時代を中心-2016

    • 著者名/発表者名
      李正連
    • 雑誌名

      The more

      巻: 19 ページ: 50-53

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 植民地期朝鮮における私設学術講習所と不就学者の学び~『養正院』及び『明月塾』出身者のオーラル・ヒストリーをもとに~2015

    • 著者名/発表者名
      李正連
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科紀要

      巻: 54 ページ: 151-159

    • NAID

      40020564487

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 植民地期朝鮮における夜学と女性の学びー夜学経験者のオーラルヒストリーをもとにー2015

    • 著者名/発表者名
      李 正連
    • 学会等名
      アジア教育学会
    • 発表場所
      有明教育芸術短期大学
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi