研究課題/領域番号 |
26381070
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
羽田野 慶子 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(総合グローバル), 准教授 (50415353)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 社会教育 / 地域 / ジェンダー / 生涯学習 / 男女共同参画 / まちづくり / ワークショップ / 市民活動 / 公民館 |
研究成果の概要 |
本研究は、地域コミュニティで展開されている社会教育実践をジェンダーの視点で分析することにより、社会教育を通じた男女共同参画社会形成の可能性と限界を理論的・実践的に明らかにすることを目的とする。主なフィールドを福井県福井市とし、①公民館活動、②男女共同参画学習、③まちづくり活動、の3つの社会教育実践を対象に、1)学習プログラムの内容と方法、2)実践の担い手、3)地域コミュニティへの効果、について、社会学的方法に基づくジェンダー分析を行った。
|