研究課題/領域番号 |
26381071
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
平井 貴美代 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (50325396)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 教育委員会 / 教育自治 / 学区 / 占領期沖縄 / 一国多制度 / 教員異動 / 広域連携 / 地方自治 / 教育委員会法 / 沖縄の地方教育行政制度 |
研究成果の概要 |
本研究では、占領下に導入された米国起源の行政制度である教育委員会の法制上の意義や課題を、日本起源の他のシステムとの接合の問題として捉え直すことを目指した。当初は地方自治システムとの間に生じた葛藤に焦点化するつもりであったが、意外にも新たな知見に乏しく、本土よりも米国による統治期間が長く影響力が大きかった沖縄に研究対象をシフトさせた。公法人としての学区が行政単位となる米国型では財政面等での地域間格差が課題となる。本土では中央集権化による格差解消が進んだが、沖縄では地方間や中央との調整システムによる解決が目指されており、米国型のもたらす制度コスト低減策として一定の意義を有するものと考えている。
|