• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教職大学院設置過程における実務家教員と学生募集定員のガバナンス分析

研究課題

研究課題/領域番号 26381088
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関佐賀大学

研究代表者

村山 詩帆  佐賀大学, 全学教育機構, 准教授 (30380786)

研究分担者 丸山 和昭  名古屋大学, 高等教育研究センター, 准教授 (20582886)
梶原 郁郎  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (30390016)
渡部 芳栄  岩手県立大学, 高等教育推進センター, 准教授 (60508076)
連携研究者 田中 正弘  筑波大学, 大学研究センター, 准教授 (30423362)
小島 佐恵子  玉川大学, 教育学部, 准教授 (40434196)
白旗 希実子  東北公益文科大学, 公益学部, 講師 (10735658)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード教職大学院 / 教員養成 / 専門職学位課程 / ガバナンス / シグナリング・ミスマッチ
研究成果の概要

国立大学の教員養成系修士課程は教職大学院へ移行することとなったが、教職大学院は、疲弊する自治体財政下で派遣されてくる現職教員に依存している。大学院における現職教員の受入れ、自治体から大学院に対する現職教員の派遣に関する人事過程を実証的に分析した結果、以下の知見が得られた。教職大学院が都道府県外から派遣されてくる現職教員に少なからず依存し、派遣教員数の増減可能性を留保している自治体が存在している。また、学校管理職の育成に関心が集中しがちな教職大学院に対し、自治体では教科指導の方法に主な関心があるなど、需給調整のシステム化が不完全になっている。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 日教組と人材確保法の成立過程2016

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎・丸山和昭・田中真秀
    • 雑誌名

      信州大学全学教育機構教職教育部 教職研究

      巻: 9 ページ: 87-121

    • NAID

      40021121099

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育課程行政における意欲主義の展開―意欲の次にくる評価項目―2015

    • 著者名/発表者名
      梶原郁郎
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要

      巻: 62 ページ: 11-24

    • NAID

      120006527115

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教育実習の事後指導を実質化する事例研究―内容研究を前提とする教授学習過程研究の立場から―2015

    • 著者名/発表者名
      梶原郁郎
    • 雑誌名

      愛媛大学教育実践総合センター紀要

      巻: 32 ページ: 153-168

    • NAID

      40020545170

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の教職大学院におけるサプライサイドの改革とガバナンスの変容2016

    • 著者名/発表者名
      村山詩帆
    • 学会等名
      日本教育社会学会第68回大会 テーマ部会③大学院改革の国際比較
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 東北地方における高校生の移動と定着―青森・岩手・福島3県の進学校に着目して―2016

    • 著者名/発表者名
      村山詩帆
    • 学会等名
      日本教育学会第75回大会 一般A-13高等教育・中等後教育
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「チームとしての学校」の両義性―多職種協働の社会学の知見から―2016

    • 著者名/発表者名
      丸山和昭
    • 学会等名
      日本教育社会学会第68回大会 課題研究Ⅰ
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 教職大学院をめぐる需要と供給のミスマッチ―大学・教育委員会調査にみる教員養成・人事の課題―2015

    • 著者名/発表者名
      村山詩帆・梶原郁郎
    • 学会等名
      日本教育学会第74回大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2015-08-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 国立大学附属学校と接続の課題2014

    • 著者名/発表者名
      村山詩帆
    • 学会等名
      日本教育学会第73回大会テーマ2-B部会「学校のリアリティと改革の可能性(b)」
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 「『受験体制』の生成と変容―『お受験』から『テスト体制』へ―」、腰越滋編『教師のための教育学シリーズ11 子どもと教育と社会』2016

    • 著者名/発表者名
      村山詩帆
    • 総ページ数
      27
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 「大学の変容と教授・学修のエートス―危機の過程としてのユニバーサル化―」、腰越滋編『教師のための教育学シリーズ11 子どもと教育と社会』2016

    • 著者名/発表者名
      村山詩帆
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 「「受験体制」の生成と変容―「お受験」から「テスト体制」へ―」、腰越滋編著『東京学芸大学教職教育講座シリーズ第5巻 学校教育と社会』2015

    • 著者名/発表者名
      村山詩帆
    • 出版者
      協同出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 「大学の変容と教授・学修のエートス―危機の過程としてのユニバーサル化―」、腰越滋編著『東京学芸大学教職教育講座シリーズ第5巻 学校教育と社会』2015

    • 著者名/発表者名
      村山詩帆
    • 出版者
      協同出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 「研究者養成機能を模索する法科」、吉田文編著『「再」取得学歴を問う―専門職大学院の教育と実習―』2014

    • 著者名/発表者名
      田中正弘
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 「2つの大学院制度に揺れる臨床心理系」、吉田文編著『「再」取得学歴を問う―専門職大学院の教育と実習―』2014

    • 著者名/発表者名
      田中正弘
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi