研究課題/領域番号 |
26381101
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
荒井 容子 法政大学, 社会学部, 教授 (70287837)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 成人教育運動 / 生涯学習 / 社会教育 / 国際成人教育協議会 / リージョン組織 / 成人教育 / 社会運動 / 国際成人教育会議 / ASPBAE |
研究成果の概要 |
最長、最大の国際的成人教育組織である国際成人教育協議会の発展史の研究の一環として、そのリージョン組織の発展史を調査し、同協議会の発展史との関係を考察した。8つのリージョンのうち、現在、リージョンを明確に代表して同協議会と関係している組織が存在するのはアジア、ヨ-ロッパ、ラテンアメリカリ-ジョンのみであり、リージョン組織の創設、継続は容易ではないこと、既存のリ-ジョン組織も、同協議会と関連をもちつつ、しかし同協議会創設以前から、あるいは創設後でも、リージョン内の各国成人教育運動の交流・支援として生まれ、政策提言における共同など、リージョンの特徴に呼応した独自の活動を展開していることも分かった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
成人教育は各国内での運動によって推進され、これが政策として受容されてきたが、1972年に発足した国際成人教育協議会はユネスコの活動に関わりつつも独立して、国を超えた成人教育の運動の交流を促進し、発展させてきた。その発展において同協議会が重視してきたリージョンごとの組織が、どのように創設され活動を展開してきたのかを検討することは、成人教育の国際的運動の展開方法とその意義を確認する上で不可欠である。今回このリ-ジョン組織自体が国を超えた成人教育運動の一つであり、その創設・展開は容易ではないが、世界的組織との関連をもちつつ独自に創設され、運動を展開し得ることを確認でき、今後の展望に有意義だった。
|