• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生きる力を育成する文章表現科目のプログラム評価と授業改善ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26381108
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関北陸大学 (2016-2017)
九州国際大学 (2014-2015)

研究代表者

山本 啓一  北陸大学, 経済経営学部, 教授 (30341481)

研究分担者 大島 弥生  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (90293092)
成瀬 尚志  長崎大学, 大学教育イノベーションセンター, 准教授 (60467644)
吉村 充功  日本文理大学, 工学部, 教授 (10369134)
伊藤 孝行  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (00588478)
中村 博幸  京都文教大学, 臨床心理学部, 教授 (20105224)
藤 勝宣  九州国際大学, 法学部, 教授 (00217457)
研究協力者 成田 秀夫  
堀上 晶子  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード文章表現科目 / 初年次教育 / アクティブラーニング / 学力の3要素 / 生きる力 / コンピテンシー / 文章表現 / 知識活用 / 経験の言語化 / リフレクション / 日本語表現 / 日本語リテラシー / ジェネリックスキル / キャリア教育 / ルーブリック評価 / FD
研究成果の概要

本研究は、文章表現科目の改善に資する理論的枠組やツールの提供を主目的としている。研究成果としては、文章表現科目の質を向上させるために押さえる6つのポイントを明らかにした上で、新たな知見として3点を提示できた。第1に、読み手に対して説得や共感を求める「対人課題型」テーマと、自己の経験を振り返る「対自己課題型」テーマ、様々な情報から課題を発見し、解決策を構想・表現するタイプの「対課題型」テーマを融合するテーマ設定が重要であるということである。第2に、アクティブラーニングの導入によって生じる課題とその解決方法に関する視点を提示した。第3に、学力の3要素を育成するALと授業設計の類型化を行った。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち謝辞記載あり 2件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (29件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 留学生との対話授業を通じた日本語母語話者大学生の学び2018

    • 著者名/発表者名
      大島弥生
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 553 ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 初年次における文章表現基礎講座の実際と課題2017

    • 著者名/発表者名
      坂井美穂、赤星哲也、太田清子、藪内聰和、森迫誠、郡弘文、吉村充功
    • 雑誌名

      日本文理大学紀要

      巻: 45-2・46-1 ページ: 199-202

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 高大接続システム入試改革と学修評価― 北陸大学と日本文理大学での入試改革を例に―2016

    • 著者名/発表者名
      吉村充功・山本啓一・田中康友
    • 雑誌名

      初年次教育学会第9回大会発表要旨集録

      巻: 9 ページ: 118-119

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 法学部専門基礎科目における授業の協働運営について2016

    • 著者名/発表者名
      山本啓一、菅尾暁、林田幸宏、神陽子、藤野博行
    • 雑誌名

      大学教育学会第38回大会発表要旨集録

      巻: 38 ページ: 178-179

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] レポート評価において求められるオリジナリティと論題の設定について2014

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 雑誌名

      長崎外大論叢

      巻: 18 ページ: 99-107

    • NAID

      110009886858

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 学力の3要素を育成する初年次教育および専門基礎教育~九国大法学部・北陸大学大学教育改革実践事例2017

    • 著者名/発表者名
      山本啓一
    • 学会等名
      鹿児島国際大学第2回FD講演会
    • 発表場所
      鹿児島国際大学
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 教員の協働体制をいかにマネジメントするか2017

    • 著者名/発表者名
      山本啓一
    • 学会等名
      初年次教育学会第11回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 高大社の協働講座による地域人材育成の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      吉村充功、島岡成治、他5名
    • 学会等名
      大学教育学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 初年次における日本語学力と文章表現力の相関に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      坂井美穂、吉村充功
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会第13回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 北陸大学21世紀型スキルAO入試と教育改革2016

    • 著者名/発表者名
      山本啓一
    • 学会等名
      「高大接続の意義と教育改革」シンポジウム
    • 発表場所
      金沢市文化ホール大集会室
    • 年月日
      2016-12-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] TAE(Thinking At the Edge)公開FDセミナー2016

    • 著者名/発表者名
      得丸智子、成田秀夫、大島弥生、吉村充功、山本啓一、竹内幸哉
    • 学会等名
      日本語表現デザイン塾・北陸大学共同開催FDセミナー
    • 発表場所
      金沢歌劇座
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 高大接続改革-学力の3要素を育成する初年次教育と授業設計2016

    • 著者名/発表者名
      山本啓一
    • 学会等名
      九州共立大学平成28年度第1回FD・SD研修会
    • 発表場所
      共立大学
    • 年月日
      2016-09-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 高大接続システム入試改革と学修評価― 北陸大学と日本文理大学での入試改革を例に―2016

    • 著者名/発表者名
      吉村充功・山本啓一・田中康友
    • 学会等名
      初年次教育学会
    • 発表場所
      四国大学
    • 年月日
      2016-09-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ワークショップ「学生の経験を言語化し、学びを深めるライティング指導―TAE(Thinking At the Edge)をベースにした「経験をことば化する方法」―」2016

    • 著者名/発表者名
      成田秀夫、山本啓一、得丸 智子
    • 学会等名
      初年次教育学会
    • 発表場所
      四国大学
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ジェネリックスキル育成を意識した入学前教育の作文課題におけるルーブリック評価と日本語学力の相関に関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      吉村充功・坂井美穂
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会 第12回全国大会
    • 発表場所
      大阪国際大学
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ワークショップ「学力の3要素を育成する文章表現授業モデル」2016

    • 著者名/発表者名
      山本啓一、成田秀雄
    • 学会等名
      高校の先生方を対象とした高大接続研修会
    • 発表場所
      北陸大学
    • 年月日
      2016-08-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 初年次教育と大学改革2016

    • 著者名/発表者名
      吉村充功
    • 学会等名
      初年次教育改革プロジェクト 第1回FDワークショップ
    • 発表場所
      北陸大学山中町セミナーハウス
    • 年月日
      2016-08-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語リテラシーをアクティブラーニングで育成する授業設計と授業方法2016

    • 著者名/発表者名
      山本啓一
    • 学会等名
      北陸大学H28年度第1回FDワークショップ
    • 発表場所
      北陸大学
    • 年月日
      2016-07-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] コモンルーブリックの作成と運用~学修評価とディプロマ・ポリシーの実質化~2016

    • 著者名/発表者名
      吉村充功
    • 学会等名
      九州女子大学 家政学部 人間生活学科 平成28年度第2回勉強会(FD/SD研修会)
    • 発表場所
      九州女子大学
    • 年月日
      2016-07-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 法学部専門基礎科目における授業の協働運営について2016

    • 著者名/発表者名
      山本啓一、菅尾暁、林田幸宏、神陽子、藤野博行
    • 学会等名
      大学教育学会
    • 発表場所
      立命館大学大阪いばらきキャンパス
    • 年月日
      2016-06-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学における文章表現科目の過去・現在・未来と私2016

    • 著者名/発表者名
      中村博幸
    • 学会等名
      日本語表現デザイン塾公開研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ジェネリックスキル育成をめざした言語表現活動における学修評価2016

    • 著者名/発表者名
      吉村充功
    • 学会等名
      日本語表現デザイン塾公開研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 知識を用いた文章表現を可能にする論題の分類・課題の設計2016

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      日本語表現デザイン塾公開研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 生きる力を育成する,対課題・対自己型を統合した初年次文章表現2016

    • 著者名/発表者名
      山本啓一
    • 学会等名
      日本語表現デザイン塾公開研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 人間力育成を目的にした初年次教育のデザインと文章表現科目の役割2016

    • 著者名/発表者名
      吉村充功
    • 学会等名
      日本文理大学 文章表現基礎講座ワークショップ
    • 発表場所
      日本文理大学
    • 年月日
      2016-02-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] キャリアチュートリアル科目の位置づけとリフレクション・TAEワークショップ2016

    • 著者名/発表者名
      山本啓一
    • 学会等名
      九州国際大学授業研究会
    • 発表場所
      九州国際大学
    • 年月日
      2016-02-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 生きる力を育成する文章表現科目とは何か―対課題型タイプと対自己型タイプを統合した文章表現の意義について―2015

    • 著者名/発表者名
      山本啓一、吉村充功、成瀬尚志、伊藤孝行、成田秀夫
    • 学会等名
      初年次教育学会第8回大会
    • 発表場所
      明星大学
    • 年月日
      2015-09-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 剽窃が困難となるレポート論題の類型化―レポート課題における到達目標の多様性とオリジナリティとの関連について―2015

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      大学教育学会第37回大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2015-06-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 3年間を通した文章表現科目のモデレーションについて2015

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志、安江枝里子、坂本彩希絵
    • 学会等名
      第21回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-03-13 – 2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 初年次文章表現科目におけるジェネリック・スキルの養成〜アクティブラーニングを組み込んだ文章表現科目の授業設計2015

    • 著者名/発表者名
      山本啓一・吉村充功・成瀬尚志
    • 学会等名
      アカデミックジャパニーズグループ定例研究会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2015-02-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 初年次教育の質を高める教員協働を考える:文章表現科目の実践を例にして2014

    • 著者名/発表者名
      中村博幸、吉村充功、堀上晶子
    • 学会等名
      初年次教育学会
    • 発表場所
      帝塚山大学
    • 年月日
      2014-09-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 初年次教育におけるレポート評価と論題の設定について2014

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      初年次教育学会
    • 発表場所
      帝塚山大学
    • 年月日
      2014-09-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] レポート評価と論題の設定について2014

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2014-05-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会で要求される文章表現能力の評価基準について〜警察官小論文試験を事例として2014

    • 著者名/発表者名
      山本啓一
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2014-05-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 進化する初年次教育(初年次教育学会10周年記念論集)2018

    • 著者名/発表者名
      成田秀夫、山本啓一他
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 大学生の日本語リテラシーをいかに高めるか2014

    • 著者名/発表者名
      大島弥生、中村博幸、成田秀夫、堀上晶子、吉村充功、山本啓一、桑原千幸
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 日本語表現デザイン塾公開研究会のおしらせ

    • URL

      http://www.kawai-juku.ac.jp/info/fdwork/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi