• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「共生」を実現する教育の実証的検討-「社会的カテゴリーの問い直し」に着目して-

研究課題

研究課題/領域番号 26381119
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関筑波大学

研究代表者

飯田 浩之  筑波大学, 人間系, 准教授 (40159562)

研究分担者 岡本 智周  筑波大学, 人間系, 准教授 (60318863)
庄司 一子  筑波大学, 人間系, 教授 (40206264)
水本 徳明  同志社女子大学, 教職課程センター, 教授 (90239260)
荒川 麻里  白鴎大学, 教育学部, 准教授 (20389696)
連携研究者 佐藤 博志  筑波大学, 人間系, 准教授 (80323228)
研究協力者 新井 雅  
崔 玉芬  
江角 周子  
小山田 建太  
坂口 真康  
桜井 淳平  
鈴木 瞬  
高橋 智子  
留目 宏美  
津多 成輔  
内田 沙希  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード共生 / 共生教育 / 共生社会 / 社会的カテゴリー / 中学生・高校生 / 教員 / 共生教育実践校 / 中高生 / 教育学 / 社会学 / 生徒 / 学校
研究成果の概要

本研究では、生徒、教員の「共生」及び「共生教育」に関する意識や構えを探るとともに、学校教育現場で行われている「共生教育」の実践事例を取り上げ、質問紙調査やインタビュー調査、資料調査を通じて得られた実証的なデータ・資料をもとに、「共生」を実現する教育の可能性を検討した。具体的には、人々が「共生」するためには、「男/女」「障害者/健常者」「日本人/外国人」などの社会的カテゴリーを緩やかに捉え、絶えず問い直すことが重要であることを検証するとともに、そのための教育の方策について検討した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「共生」に関わる社会意識の現状と構造2016

    • 著者名/発表者名
      坂口真康、岡本智周
    • 雑誌名

      共生の社会学――ナショナリズム、ケア、世代、社会意識

      巻: - ページ: 224-241

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 共生社会形成のカギとなる高校教育2016

    • 著者名/発表者名
      岡本智周
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 49-13 ページ: 88-91

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 共生社会および共生教育の展開における心理学研究の貢献可能性の検討2016

    • 著者名/発表者名
      新井雅・庄司一子
    • 雑誌名

      共生教育学研究

      巻: 第5巻

    • NAID

      40020861480

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高校生が想起する「『共生社会』に関する問題」2015

    • 著者名/発表者名
      飯田浩之
    • 雑誌名

      高校生のコミュニティとの関わり合いに関する調査-2013-14年調査報告-

      巻: - ページ: 25-37

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 現代高校生における共生社会意識の諸特徴2015

    • 著者名/発表者名
      岡本智周
    • 雑誌名

      高校生のコミュニティとの関わり合いに関する調査-2013-14年調査報告-

      巻: - ページ: 11-24

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学生・高校生の「共生」に関する意識-質問紙調査の結果より-2016

    • 著者名/発表者名
      飯田浩之
    • 学会等名
      筑波大学教育学会第14回大会
    • 発表場所
      筑波大学附属小学校(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-03-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 「共生」を実現する教育の実証的検討-「生徒調査」の結果より-2017

    • 著者名/発表者名
      飯田浩之、桜井淳平、津田成輔、坂口真康、高橋智子、新井雅、江角周子、小山田健太
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      筑波大学共生教育学(教育社会学)研究室
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 共生の社会学-ナショナリズム、ケア、社会意識2016

    • 著者名/発表者名
      岡本智周・丹治恭子
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      太郎次郎社エディタス
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 高校生のコミュニティとの関わり合いに関する調査-2013-14年調査報告-2015

    • 著者名/発表者名
      岡本智周、飯田浩之、新井雅、津田成輔、小山田健太、江角周子、大林沙希、龍伸剛、坂口真康、原市紘奈、長創一朗、川口理帆、桜井淳平
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      筑波大学共生教育社会学研究室
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi