• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学におけるマネジメント概念・手法の受容に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26381154
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関名城大学

研究代表者

浦田 広朗  名城大学, 大学・学校づくり研究科, 教授 (40201959)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード大学経営 / マネジメント
研究成果の概要

本研究課題では,大学経営研究の一環として,我が国の大学に,経営学で開発されたマネジメントの概念・手法がどの程度受容されているかを把握した。その際,大学マネジメントの領域として教育・研究マネジメント,組織マネジメント,財務マネジメントを設定し,それぞれについて検討した。検討結果としては,大学におけるマネジメントの概念・手法の受容は不十分であり,たとえば国立大学のミッションの再定義のように,経営学に由来する言葉が使われているとしても,実質的なミッションマネジメントとは結びついておらず,概念と手法が一体となって受容されているとは言い難い状況にあることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち謝辞記載あり 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] 私立大学マネジメント試論2016

    • 著者名/発表者名
      浦田広朗
    • 雑誌名

      大学・学校づくり研究

      巻: 9 ページ: 49-61

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 18歳人口の変動と高等教育需要2016

    • 著者名/発表者名
      浦田広朗
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 577 ページ: 29-34

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 2030年までの大学教育需要2016

    • 著者名/発表者名
      浦田広朗
    • 雑誌名

      大学・学校づくり研究

      巻: 8 ページ: 5-15

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学生納付金の動向と私大経営2015

    • 著者名/発表者名
      浦田広朗
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 573 ページ: 42-47

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 私立大学のコストマネジメント2015

    • 著者名/発表者名
      浦田広朗
    • 雑誌名

      大学・学校づくり研究

      巻: 第7号 ページ: 73-79

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi