研究課題/領域番号 |
26381167
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育社会学
|
研究機関 | 独立行政法人大学入試センター |
研究代表者 |
濱中 淳子 独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 教授 (00361600)
|
研究分担者 |
大島 真夫 東京理科大学, 教育支援機構, 講師 (60407749)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 教師・生徒文化 / 学習時間 / 教育産業 / テスト / 入試改革 / 教科指導 / 進路指導 |
研究成果の概要 |
本研究は、高校生の学習離れについて「高校教員側」に着目しながら検討を加えるものである。具体的には、定期考査が機能していなくなっているため、生徒が学習に向かわないのではないか。教育産業の学校現場への進出が教師の力量形成に望ましくない影響を与えているのではないかといった問いを設定し、検証を試みた。 「高校教員」と「高校生の保護者」に対して質問紙調査を実施したが、分析からは、1)定期考査の悩ましさは中堅校で顕在化すること、2)関連して教科指導に対する保護者からの疑問も中堅校で目立ち始めるという結果が得られた。以上は、とくに中堅校における学習離れが顕著だというこれまでの指摘とリンクするものだといえる。
|