• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカ・カナダ・ドイツにおける多文化的社会科教育の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 26381176
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関埼玉大学

研究代表者

桐谷 正信  埼玉大学, 教育学部, 教授 (90302504)

研究分担者 坪田 益美  東北学院大学, 教養学部, 准教授 (20616495)
佐藤 公  明治学院大学, 心理学部, 准教授 (90323229)
宮崎 沙織  群馬大学, 教育学部, 准教授 (90591470)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード多文化教育 / 社会科教育 / アメリカ / ドイツ / 歴史教育 / 博物館 / シティズンシップ教育 / 記憶 / 対話 / カナダ / 教科書
研究成果の概要

本研究では,アメリカ,ドイツを中心に多文化社会科教育における博物館活用のあり方に着目し,検討を行った。アメリカとドイツの多文化的社会科教育における博物館活用の共通点としては,多様な学習者の文化的背景への配慮から多言語での解説が可能なようにICT機器の活用が積極的に進められている点が挙げられる。相違点としては,アメリカでは展示における学習のストーリーが用意されているのに対し,ドイツでは構成主義的な展示により,学習者の主体的な解釈による学習が可能となるよう配慮されている点が挙げられる。両国とも,学校教育における博物館活用が積極的に推進され,多様な社会的文脈における多文化教育が展開されている。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 多文化共生社会に向けた社会科の単元構成の枠組み―Issues forcused Approarchの可能性ー2015

    • 著者名/発表者名
      坪田益美
    • 雑誌名

      社会科教育研究

      巻: 125 ページ: 84-95

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 社会科教育学は国家とどう向きあうか―カナダにおけるシティズンシップ教育研究と現場の動向を事例としてー2015

    • 著者名/発表者名
      坪田益美
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス(広島県東広島市)
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カナダにおけるシティズンシップ教育と多文化の視点2015

    • 著者名/発表者名
      坪田益美
    • 学会等名
      シティズンシップ教育国際会議:多分化と社会的包摂の視点から考えるシティズンシップ教育
    • 発表場所
      同志社女子大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-03-07 – 2015-03-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シティズンシップ教育としてのモビリティ・マネジメント教育2014

    • 著者名/発表者名
      桐谷正信・市川武史
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第64回全国研究大会
    • 発表場所
      静岡大学(静岡県静岡市)
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 環境リテラシー育成におけるアメリカの地理教育2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎沙織
    • 学会等名
      群馬地理学会研究発表会
    • 発表場所
      群馬県生涯学習センター(群馬県前橋市)
    • 年月日
      2014-11-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 社会を創る市民の教育ー協働によるシティズンシップ教育の実践ー2016

    • 著者名/発表者名
      大友秀明・桐谷正信・宮澤好春・清水利浩・二瓶剛・華井裕隆・西尾真治・大久保正弘・坪田益美・宮崎沙織・高久沙織
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「公民的資質」とは何かー社会科の過去・現在・未来を探るー2016

    • 著者名/発表者名
      唐木清志・佐藤公・磯山恭子・櫻井真治・永田忠道・前田賢次・草原和博・桐谷正信・吉村功太郎・桑原敏典・永田成文・國分麻里・鈴木隆弘
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 国際理解教育ハンドブック―グローバル・シティズンシップを育む―2015

    • 著者名/発表者名
      桐谷正信
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 新社会科授業づくりハンドブック 小学校編2015

    • 著者名/発表者名
      桐谷正信・千明勉,大河原千尋
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] シティズンシップ教育で創る学校の未来2015

    • 著者名/発表者名
      桐谷正信
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi