• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等学校数学科における活用力育成をめざした教材の開発と指導に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26381193
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関静岡大学

研究代表者

熊倉 啓之  静岡大学, 教育学部, 教授 (00377706)

研究分担者 國宗 進  静岡大学, 教育学部, 名誉教授 (50214979)
松元 新一郎  静岡大学, 教育学部, 教授 (40447660)
連携研究者 國宗 進  静岡大学, 名誉教授 (50214979)
研究協力者 梅田 英之  静岡県立科学技術高等学校, 教諭
須藤 雄生  筑波大学, 附属駒場中・高等学校, 教諭
冨田 真永  静岡県立川根高等学校, 教諭
山本 達也  静岡県立三島北高等学校, 教諭
横澤 克彦  屋代高等学校, 附属中学校, 教諭
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード数学的な活用力 / フィンランド / 数学的活動 / 教師の手立て / 数学教育 / フィンランドの問題 / 活用力の育成 / 教材開発 / 活用力
研究成果の概要

本研究の目的は,フィンランドの数学教科書等の教材を詳細に分析して,それらの結果を踏まえて,活用力を育成する効果的な数学教材を開発して実践し,活用力育成に関わる指導の改善の提言を行うことである。
目的を達成するために,まずフィンランドの高等学校教科書の教材を収集して分析し,それらを参考に,活用力の育成につながる教材を開発した。次に,開発した教材を用いて,確率,数列,指数・対数関数,データの分析の単元で6つの実践を行い,教材の有効性を検証して指導のあり方を追究した。最後に,実践に基づく考察を通して,活用力育成のための指導の改善の提言として,6つの数学的活動と8つの教師の手立てを挙げた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 発展的な考え方の育成を重視した確率の教材開発2017

    • 著者名/発表者名
      山本達也・熊倉啓之
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 99-3 ページ: 4-12

    • NAID

      130007939058

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 数学的活動を促す高等学校数学B「数列」指導の実践2017

    • 著者名/発表者名
      冨田真永
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 99-1 ページ: 2-9

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 高等学校における「数学的な活用力」の育成を重視した学習指導2017

    • 著者名/発表者名
      熊倉啓之・國宗進・松元新一郎・梅田英之・須藤雄生・冨田真永・山本達也・横澤克彦
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇)

      巻: 48 ページ: 133-146

    • NAID

      120006309811

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 高等学校数学科における「数学的な活用力」の育成を重視した指数・対数関数の学習指導2017

    • 著者名/発表者名
      梅田英之・熊倉啓之
    • 雑誌名

      静岡大学教育実践総合センター紀要

      巻: 26 ページ: 35-44

    • NAID

      120006228197

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本とフィンランドの算数・数学教育の比較と研究交流2016

    • 著者名/発表者名
      熊倉啓之
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 98-3 ページ: 12-19

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高等学校学習指導要領実施上の課題とその改善(数学)2015

    • 著者名/発表者名
      熊倉啓之
    • 雑誌名

      中等教育資料

      巻: 950 ページ: 46-51

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学ぶ意義を重視した数列の指導に関する考察2015

    • 著者名/発表者名
      熊倉啓之
    • 雑誌名

      静岡大学教育実践総合センター紀要

      巻: 24 ページ: 33-42

    • NAID

      110009893473

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 高等学校における数学的活動を軸とした教材開発-数学B「数列」の活用場面に焦点をあてて-2016

    • 著者名/発表者名
      冨田真永
    • 学会等名
      第71回関東都県算数・数学教育研究静岡大会
    • 発表場所
      グランシップ(静岡県・静岡市)
    • 年月日
      2016-08-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] sine,cosineの定義の指導に関する考察2015

    • 著者名/発表者名
      熊倉啓之
    • 学会等名
      日本数学教育学会第48回秋期研究大会
    • 発表場所
      信州大学(長野県長野市)
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「概念拡張的意義」を重視した数列の指導に関する考察2014

    • 著者名/発表者名
      熊倉啓之
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本県)
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi