研究課題/領域番号 |
26381210
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
蜂谷 昌之 広島大学, 教育学研究科, 准教授 (60510542)
|
研究分担者 |
松岡 敬興 山口大学, 教育学部, 准教授 (10510539)
|
研究協力者 |
小沢 昭巳
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 図画教育史 / 美術教育思想 / 教育実践史 / 図画作品 / 昭和期 / 表現教育 / 児童画 / 明治期 / 自由画展覧会 / 昭和戦後期 / 大正自由画教育 / 題材研究 / 臨画教育 / 図画教育 / 美術教育史 / 教育思想 / 卒業作品 |
研究成果の概要 |
本研究は、富山県高岡市の学校に明治期から所蔵される卒業作品を手掛かりに、一地方の学校における図画教育変遷の検証を行ったものである。調査では20世紀における図画教育の展開を整理しながら、図画作品及び関係資料の分析を行った。調査の結果、作品には全国的な教育実践の動向を確認することができたほか、大正期の自由画教育運動を経て、昭和前期には自由画から臨画が再び指導の方法論として浮上した「揺り戻しの時代」と言える実践があったことなど、図画教育の実情を明らかにすることができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、明治期から継続的に保管されてきた児童画コレクションの分析を行い、20世紀図画教育変遷の検証を試みたものである。明治期以降に子供が描いた卒業作品という貴重な一次資料を手掛かりに教育実践の観点から捉えた本研究は、教育実践史、地方教育史、あるいは図画作品史の研究として、美術教育史研究における基礎的な研究に位置付けられると思われる。また、作品資料のデジタル化は、貴重な史料を後世に残し、今後の研究における基礎資料としての活用を期待できるものである。
|