研究課題/領域番号 |
26381217
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
小島 郷子 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (20225428)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | ユニバーサルデザイン / 小学校 / 家庭科 / ICT活用 / 授業改善 / 小学校家庭科 / 消費者教育 / デジタル教材 / ICT活用 / 安心・安全 |
研究成果の概要 |
本研究は、小学校家庭科における授業を、ユニバーサルデザインの考え方を取り入れて、「全ての子どもが安心して参加できる授業」に改善しようとするものである。ユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業づくりのためには、授業構成の工夫、情報伝達の工夫そして、一人ひとりの学びへの対応が必要であることが確認された。また、そのためにはICT機器を活用することが有効であることが示唆された。授業において教師及び児童生徒がICT活用の効果を高めるためには、環境整備のみならず、情報セキュリティの確保に配慮することが重要であることが示唆された。得られた知見をもとに、小学校家庭科授業を構想した。
|