• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚教育的<もの>の変容‐19世紀後半から20世紀初頭日本・ドイツ比較を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 26381226
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関埼玉県立大学 (2016-2017)
城西国際大学 (2014-2015)

研究代表者

牧野 由理  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (80534396)

研究分担者 池内 慈朗  埼玉大学, 教育学部, 教授 (10324138)
長田 謙一  名古屋芸術大学, 芸術学部, 教授 (20109151)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード美術教育 / 図画教育史 / 教具 / 掛図 / 明治期 / 教材 / 万国博覧会 / ドイツ / ミニチュア / 表象理解 / 言葉と物 / イメージ
研究成果の概要

本研究課題では、19世紀後半から20世紀初頭の子どもが使用していた視覚教育的〈もの〉の源泉と変容を明らかにするため、日本・ドイツの諸資料にかかわる実証的な検討を行った。その結果、日本では写実的かつ博物学的な視点で描かれたドイツの視覚教材及び掛図を翻刻し取り入れていたこと、ドイツを重要な窓口として近代は日本においても「もの」の存在様態に科学的(博物学的、技術的)・「芸術」的・「商品」的等の諸方向に画期的な新段階をもたらしたということを明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 近代の〈もの〉と幼稚園 -明治教育教具の系譜-2018

    • 著者名/発表者名
      牧野 由理
    • 雑誌名

      平成26-29年度科学研究費研究成果報告書シンポジウム記録集 近代の〈もの〉と教育

      巻: なし ページ: 3-15

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代日本の〈もの〉と〈眼の教育〉序説 -明治初期博覧会と「眼目ノ力/眼目ノ教」-2018

    • 著者名/発表者名
      長田 謙一
    • 雑誌名

      平成26-29年度科学研究費研究成果報告書シンポジウム記録集 近代の〈もの〉と教育

      巻: なし ページ: 16-25

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治期の島根県師範学校附属幼稚園における図画教育に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      牧野 由理
    • 雑誌名

      美術教育学

      巻: 38 ページ: 427-439

    • NAID

      130007701894

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「山田一美『日本万国博を契機に開かれた美術教育のコンピテンシー ―国際児童画展、ピクトグラム、パフォーマンス等から―』」論評2017

    • 著者名/発表者名
      長田 謙一
    • 雑誌名

      日本美術教育研究論集50

      巻: 50 ページ: 251-251

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 街から図書館へ・プレイスから街へ:にぎやかな知と市民の創造力、「プレイスの未来を考える」討議(座長)2016

    • 著者名/発表者名
      長田 謙一
    • 雑誌名

      武蔵野プレイス5周年記念シンポジウム「プレイスの未来を考える」報告書

      巻: なし ページ: 35-49

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幼児期における表象・スケール理解からみた認知的流動性としての芸術 ―MI理論、認知考古学からみた知能とメタファーの関連性―2016

    • 著者名/発表者名
      池内慈朗
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 48 ページ: 33-40

    • NAID

      130005529141

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 美術にとって「戦時期」とはなんであったか2016

    • 著者名/発表者名
      長田謙一
    • 雑誌名

      REAR

      巻: 36 ページ: 65-69

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ナチズム下の日独文化交流2015

    • 著者名/発表者名
      長田謙一
    • 雑誌名

      『ドイツと日本を結ぶもの―日独修好150年の歴史―』展図録

      巻: なし ページ: 150-152

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦後の文化交流、バウハウス留学2015

    • 著者名/発表者名
      長田謙一
    • 雑誌名

      『ドイツと日本を結ぶもの―日独修好150年の歴史―』展図録

      巻: なし ページ: 176-176

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 展覧会「明治の子どもたち-版画にみる遊びと教育」および講演会報告2015

    • 著者名/発表者名
      牧野由理、山口真理子
    • 雑誌名

      城西国際大学紀要

      巻: 第23巻第3号 ページ: 107-124

    • NAID

      40021314486

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教具としての標本・版画に関する調査報告2015

    • 著者名/発表者名
      牧野由理
    • 雑誌名

      『IRCN 国際交流情報』大学美術教育学会国際交流委員会

      巻: 第10号 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] MI理論と非凡な才能を示す難読症・学習障害児への2E教育を活かすエントリー・ポイントを用いた支援システム2015

    • 著者名/発表者名
      池内慈朗
    • 雑誌名

      『IRCN 国際交流情報』大学美術教育学会国際交流委員会

      巻: 第10号 ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 美術科教育学会シンポジウム記録 発言者2015

    • 著者名/発表者名
      長田謙一
    • 雑誌名

      第36回美術家教育学会奈良大会 シンポジウム記録『美術科教育におけるコミュニケーション・言葉・言語活動』

      巻: なし ページ: 42-43

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 芸術認知心理学からみたポートフォリオの有効性 -芸術性を育むツールとしてのポートフォリオ評価、パフォーマンス評価-2014

    • 著者名/発表者名
      池内慈朗
    • 雑誌名

      『教育美術』教育美術振興会

      巻: 12月号 通巻No.870 ページ: 38-41

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アートマネジメント学会シンポジウム記録 報告者2014

    • 著者名/発表者名
      長田謙一
    • 雑誌名

      『実践女子学園アート・コミュニケーション研究所 平成26年度事業報告書』

      巻: なし ページ: 13-16

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児の造形表現 -歴史的観点から考えるー2017

    • 著者名/発表者名
      牧野 由理
    • 学会等名
      美術科教育学会 乳・幼児造形研究部会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 近代の〈もの〉と幼稚園 -明治教育教具の系譜-2017

    • 著者名/発表者名
      牧野 由理
    • 学会等名
      シンポジウム 近代の〈もの〉と教育
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 近代日本の〈もの〉と〈眼の教育〉序説 -明治初期博覧会と「眼目ノ力/眼目ノ教」-2017

    • 著者名/発表者名
      長田 謙一
    • 学会等名
      シンポジウム 近代の〈もの〉と教育
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 明治期の教育掛図にかかわる画工に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      牧野 由理
    • 学会等名
      第39回美術科教育学会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 明治期におけるドイツの図画教具に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      牧野由理
    • 学会等名
      美術科教育学会大阪大会
    • 発表場所
      大阪成蹊大学
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 藤田嗣治《アッツ島玉砕》(1943)と『玉砕』の誕生2016

    • 著者名/発表者名
      長田 謙一
    • 学会等名
      第11回公開シンポジウム「ニュースを創り出すアートの力」
    • 発表場所
      早稲田大学 戸山キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 21世紀、【アートする力】2016

    • 著者名/発表者名
      長田 謙一
    • 学会等名
      美術科教育学会リサーチフォーラム「転換期日本の美術:「アートする力」とは何か― その未来への可能性を探して」
    • 発表場所
      東京工業大学 キャンパス・イノベーションセンター
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 明治期の松本幼稚園における図画教具に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      牧野由理
    • 学会等名
      大学美術教育学会横浜大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2015-09-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 基調講演 基礎とは何か2015

    • 著者名/発表者名
      長田謙一
    • 学会等名
      アジア基礎造形連合学会2015成田大会
    • 発表場所
      成田市メルキュールホテル
    • 年月日
      2015-08-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 韓国現代アートのリサーチ報告-釜山ビエンナーレと光州ビエンナーレ周辺から-2015

    • 著者名/発表者名
      長田謙一
    • 学会等名
      日韓アートマネジメントシンポジウム
    • 発表場所
      名古屋ガーデンパレス
    • 年月日
      2015-03-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 明治後期の幼稚園における図画教具に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      牧野由理
    • 学会等名
      第53回大学美術教育学会(福井大会)
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2014-10-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] It's a Small Small World 'Kawaii (cute)' and Miniature: How do children understand a difference of the real thing and the representation?(Pecha Kucha session:分担者池内は急病のため欠席。代表者牧野が発表)2014

    • 著者名/発表者名
      池内慈朗、牧野由理
    • 学会等名
      34th World Congress of the International Society of Education through Art (InSEA 2014)
    • 発表場所
      オーストラリア(メルボルン)
    • 年月日
      2014-07-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 平成26-29年度科学研究費研究成果報告書シンポジウム記録集 近代の〈もの〉と教育2018

    • 著者名/発表者名
      牧野 由理 編著
    • 総ページ数
      35
    • 出版者
      中央プリント
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 明治期の幼稚園における図画教育史研究2016

    • 著者名/発表者名
      牧野由理
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      風間書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi