• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語運用能力の基盤形成を支援する新聞教育に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26381230
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関日本女子体育大学

研究代表者

稲井 達也  日本女子体育大学, 体育学部, 教授 (30637327)

研究協力者 吉田 和夫  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードNIE / リテラシー / キー・コンピテンシー / 21世紀型スキル / 批判的思考力 / 創造的思考力 / ICT / デジタル読解力・表現力 / ICT活用 / メディア・リテラシー / 市民性教育 / ジャーナリズム / 21世紀型能力 / 汎用的能力 / 探究的な学習 / 学校図書館メディアとしての新聞 / 資質・能力 / 言語運用能力 / 汎用的能力(ジェネリック・スキル)
研究成果の概要

新聞活用で育成できる言語運用能力とは、汎用的な能力であり、実社会・実生活で生きて働く能力である。社会生活の様々な場面での表現力であり、社会生活を送る上で欠かせない能力である。例えば、論理的思考力、批判的思考力、創造的思考力である。教育活動の中に新聞を学習材として生かすためには、実用性を強調するだけではなく、新聞活用を通して育成できる「資質・能力」を「文化的・社会的な普遍性」の観点で捉えることが必要である。海外視察から、ICTは世界の潮流である。コンピュータを用い、データベースを活用した学習に見られるように、今後は新聞活用を通したデジタル読解力の育成が我が国においても急務である。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 4件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 米国ボストン市の中学校・高等学校におけるNIE2017

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 雑誌名

      日本NIE学会誌

      巻: 12 ページ: 59-64

    • NAID

      40021344796

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新しい学びと学校図書館10 高校における授業改革と学校図書館2017

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 雑誌名

      学校図書館

      巻: 792 ページ: 82-87

    • NAID

      40020949685

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 新しい学びと学校図書館11 新聞活用の過去・現在・未来(1)2017

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 雑誌名

      学校図書館

      巻: 793 ページ: 82-87

    • NAID

      40020978935

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 新しい学びと学校図書館11 新聞活用の過去・現在・未来(2)2017

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 雑誌名

      学校図書館

      巻: 794 ページ: 61-67

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 新しい学びと学校図書館14 学び浸ること、学びを評価すること(2)-相互評価・自己評価を取り入れた授業デザイン2017

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 雑誌名

      学校図書館

      巻: 797 ページ: 82-85

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 新しい学びと学校図書館4 主体性と「問い」の大切さ2016

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 雑誌名

      学校図書館

      巻: 786 ページ: 73-76

    • NAID

      40020780234

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 新しい学びと学校図書館5 21世紀型スキルを支援するICT(1)2016

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 雑誌名

      学校図書館

      巻: 787 ページ: 55-60

    • NAID

      40020815213

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 新しい学びと学校図書館6 21世紀型スキルを支援するICT(2)2016

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 雑誌名

      学校図書館

      巻: 788 ページ: 57-61

    • NAID

      40020840232

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 新しい学びと学校図書館8 「読書科」という挑戦2016

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 雑誌名

      学校図書館

      巻: 780 ページ: 42-47

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 新しい学びと学校図書館1 新しい学びと学校図書館2016

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 雑誌名

      学校図書館

      巻: 783 ページ: 74-75

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新しい学びと学校図書館2 汎用的能力の育成を目指した授業デザインと学校図書館2016

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 雑誌名

      学校図書館

      巻: 784 ページ: 81-84

    • NAID

      40020720097

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新しい学びと学校図書館1 主体的・協働的な授業デザインと並行読書2016

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 雑誌名

      学校図書館

      巻: 785 ページ: 59-64

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学校図書館における新聞活用-考えることの多様性に向けて-2015

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 雑誌名

      学校図書館

      巻: 777 ページ: 14-16

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国語科の授業における学校図書館の活用2015

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 519 ページ: 22-27

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中学校・高等学校国語科におけるNIEの評価規準の試み2015

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 雑誌名

      日本NIE学会誌

      巻: 10 ページ: 37-46

    • NAID

      40020562189

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 書く活動UPの学習用語と習得活用指導2014

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 雑誌名

      教育科学国語教育

      巻: 783 ページ: 17-19

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 言語運用能力の基盤形成を支援するNIE2016

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 学会等名
      日本NIE学会/第13回愛媛大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2016-11-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] .読書と周辺領域をめぐってⅡ(ラウンド・テーブル2016

    • 著者名/発表者名
      稲井達也,有働玲子,吉田和夫
    • 学会等名
      第131回全国大学国語教育学会東京大会( 白百合女子大学)
    • 発表場所
      (白百合女子大学
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 読書と周辺領域をめぐって(ラウンド・テーブル)2016

    • 著者名/発表者名
      稲井達也,有働玲子,吉田和夫
    • 学会等名
      第130回全国大学国語教育学会新潟大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「新しい学び」を支援するNIEと学校図書館 ―アクティブ・ラーニングとICTを視野に入れて―2016

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 学会等名
      日本NIE学会
    • 発表場所
      日本プレスセンタービル・日本新聞協会
    • 年月日
      2016-03-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 米国ボストン市の中学校・高等学校におけるNIE2015

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 学会等名
      日本NIE学会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2015-12-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] NIE授業で児童生徒を評価するポイント2014

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 学会等名
      毎日新聞活用教室
    • 発表場所
      毎日新聞東京本社
    • 年月日
      2014-12-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 昭和20年代の大村はまの単元学習における指導 ―読書単元の学習記録を中心として―2014

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 学会等名
      第127回全国大学国語教育学会筑波大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 新聞活用と学校図書館2014

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 学会等名
      第 39 回全国学校図書館研究大会 甲府大会
    • 発表場所
      山梨学院大学
    • 年月日
      2014-08-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学校図書館と教科指導2014

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 学会等名
      第 39 回全国学校図書館研究大会 甲府大会
    • 発表場所
      山梨学院大学
    • 年月日
      2014-08-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 批判的な思考を促す読書材 ―中学校における絵本を用いた実践を手がかりにして―2014

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 学会等名
      第126回全国大学国語教育学会愛知大会
    • 発表場所
      ウインク愛知
    • 年月日
      2014-05-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] IFLA学校図書館ガイドラインとグローバル化する学校図書館2016

    • 著者名/発表者名
      稲井達也ほか
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 主体的・対話的で深い学びを促す中学校高校国語科の授業デザイン-アクティブ・ラーニングの理論と実践-2016

    • 著者名/発表者名
      稲井達也・吉田和夫
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 中学校・高等学校国語科のアクティブ・ラーニング ―新しい学びのための授業デザイン―2016

    • 著者名/発表者名
      稲井達也,吉田和夫
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] これならできる楽しい読書活動2015

    • 著者名/発表者名
      稲井達也,吉田和夫
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] これならできる! 楽しい読書活動2015

    • 著者名/発表者名
      稲井達也・吉田和夫編著
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      株式会社学事出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 新しい教育をつくる司書教諭のしごと 第Ⅱ期3 授業で活用する学校図書館 中学校・探究的な学習を目ざす実践事例2014

    • 著者名/発表者名
      稲井達也編著
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      公益社団法人全国学校図書館協議会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 教科力シリーズ 小学校国語2014

    • 著者名/発表者名
      松本修編著 稲井達也等分担執筆
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi