• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

思春期における造形表現の質的変化をふまえた美術教育の方法論に関する実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26381233
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関明治学院大学

研究代表者

新井 哲夫  明治学院大学, 心理学部, 教授 (40222715)

研究協力者 飯塚 清美  
飯塚 淑光  
伊庭 照実  
大西 智美  
小野田 一子  
梶岡 創  
金子 美里  
上林 忠夫  
黒澤 馨  
堤 祥晃  
永井 浩子  
本田 智子  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード思春期の美術教育 / 子どもの描画の発達の縦断的研究 / 描画の質的変化 / 言語の発達と描画の発達との関連 / 造形表現のメカニズム / 創造活動の二つのタイプ / 表現主題 / リアリズム / 思春期 / 美術教育 / 子どもの描画の発達 / 造形表現の質的変化 / 教育内容としてのリアリズム / 言語の発達と描画の衰退 / 造形表現の過渡期としての思春期 / 造形表現の発達 / 描画の危機 / 造形表現に対するメタ認知 / 描画の発達における言語の働き
研究成果の概要

本研究は、課題研究23531217「思春期における造形表現の質的変化をふまえた美術教育の方法論に関する研究」の成果をふまえ、それを発展、深化させたものである。
本研究では、思春期の子どもの造形的な心象表現(描画や彫刻)に見られる停滞の原因は、一般に信じられている批判的な意識の高まりによる自信喪失ではなく、言語の運用能力の発達に伴う造形的な心象表現に対する関心の低下とそれに付随する表現意図の形成の困難にあることを明らかにし、その改善方策を提示した。
また、授業実践を通じて、指導計画及び指導方法に関する改善の視点から、思春期の子どもの造形表現の特質をふまえた美術教育の可能性と課題を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「なぜ今、授業研究が求められるのか?2017

    • 著者名/発表者名
      新井哲夫
    • 雑誌名

      美術科教育における授業研究のすすめ方(美術科教育学会叢書 第0号)

      巻: - ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「美術の授業」に関する歴史的研究2017

    • 著者名/発表者名
      新井哲夫
    • 雑誌名

      美術科教育における授業研究のすすめ方(美術科教育学会叢書 第0号)

      巻: - ページ: 163-173

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 創造美育運動における戦前・戦後の連続性と非連続性─創造美育運動に関する研究(2)─2016

    • 著者名/発表者名
      新井哲夫
    • 雑誌名

      美術科教育学会詩 美術教育学

      巻: 37 ページ: 23-37

    • NAID

      130007695879

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 美術教育ぐんま塾の試み─図画工作・美術の専門家としての自己確立をめざして─2015

    • 著者名/発表者名
      新井哲夫
    • 雑誌名

      第四次美術教育ぐんま塾年報2014

      巻: 18

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 思春期の子どもを対象とする美術教育の役割と課題─表現と鑑賞の一体化による美術教育の可能性─2015

    • 著者名/発表者名
      新井哲夫
    • 学会等名
      平成27年度東京都板橋区立中学校教育研究会美術部会夏季研修会
    • 発表場所
      東京都板橋区立第五中学校(東京都板橋区)
    • 年月日
      2015-08-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 創造美育運動における戦前~戦後の連続性と非連続性2015

    • 著者名/発表者名
      新井哲夫
    • 学会等名
      第37回美術科教育学会上越大会 美術教育史研究部会
    • 発表場所
      新潟県上越市
    • 年月日
      2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「創美」以後の戦後美術教育ー美術教育は何を教えてきたのかー2014

    • 著者名/発表者名
      新井哲夫
    • 学会等名
      2014年度川崎市総合教育センター研修「図画工作・美術科教育」
    • 発表場所
      神奈川県川崎市
    • 年月日
      2014-08-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 思春期の子どもを対象とする美術科教育の教育内容に関する検討─「図画工作」「美術」の教科内容とどう捉え、どう位置付けるか─2014

    • 著者名/発表者名
      新井哲夫
    • 学会等名
      第四次美術教育ぐんま塾2014年度夏季合宿
    • 発表場所
      群馬県みなかみ町
    • 年月日
      2014-08-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 造形表現の過渡期としての思春期の美術教育2017

    • 著者名/発表者名
      新井哲夫、他(研究協力者)
    • 出版者
      日本文教出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 教育発達学の構築2015

    • 著者名/発表者名
      藤﨑眞知代・松村茂治・水戸博道・新井哲夫他、12名
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      風間書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi