• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学校国語科・読むことの単元計画作成チェックリスト開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26381242
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関奈良学園大学

研究代表者

鎌田 首治朗  奈良学園大学, 人間教育学部, 教授 (40599354)

研究分担者 高木 悠哉  奈良学園大学, 人間教育学部, 専任講師 (40572350)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード国語科授業改善 / 単元計画モデル / 授業モデル
研究成果の概要

本研究の目的は,小学校・読むことの単元計画作成チェックリスト(CL)を作成し,その使用の影響,有効性を,教員,児童を対象として科学的に明らかにすることであった。初年度は,小学校教員へのヒアリングと理論的考察を踏まえ,CLを作成した。その後,教員のCL使用により以下の3点が明らかとなった。①国語科授業作りでの教員のCL使用有無によって,実際の授業前後の児童の自己評価,内発的動機づけが高まること。②教員のCL使用の有無により,教員の授業作り観が変化し,多忙感の訴えが減少すること。③長期的なCLの使用が教員の授業作り観を高めること。つまり,CL使用は教員,児童の両方に好影響をもたらすことが示された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 主体的能動的な学びで『言葉の力』の育成を2016

    • 著者名/発表者名
      鎌田首治朗
    • 雑誌名

      教育フォーラム

      巻: 58号 ページ: 9-22

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校における「読むこと」授業の目標分析試案の作成と支援ツールの有効性2016

    • 著者名/発表者名
      鎌田首治朗
    • 雑誌名

      人間教育学研究

      巻: 3 ページ: 8-15

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] PISA型学力観を支えるキー・コンピテンシーの理論2015

    • 著者名/発表者名
      鎌田首治朗
    • 雑誌名

      教育フォーラム

      巻: 55 ページ: 24-37

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学校段階を基準とした動機づけ始発方略の獲得時期に関する探索的研究2014

    • 著者名/発表者名
      高木悠哉・赤間健一
    • 雑誌名

      人間教育学研究

      巻: 2 ページ: 151-159

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 『読むこと』の授業のための目標分析試案(4)―小学校国語科『読むこと』単元計画作成チェックリストの使用有無が教師の授業づくり観に及ぼす影響の研究―2016

    • 著者名/発表者名
      鎌田首治朗
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「『読むこと』の授業のための目標分析試案(3)―小学校国語科「読むこと」単元計画作成チェックリスト―」2015

    • 著者名/発表者名
      鎌田首治朗
    • 学会等名
      第129回全国大学国語教育学会西東京大会
    • 発表場所
      創価大学
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「『読むこと』の授業のための目標分析試案(2)-小学校国語科『読むこと』の授業モデル 」2015

    • 著者名/発表者名
      鎌田首治朗
    • 学会等名
      第128回全国大学国語教育学会兵庫大会
    • 発表場所
      姫路商工会議所
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「『読むこと』の授業のための目標分析試案 ―小学校国語科の場合―」2014

    • 著者名/発表者名
      鎌田首治朗
    • 学会等名
      第127回全国大学国語教育学会筑波大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 教育フォーラム57号/PISA型学力を育てる 本人担当部分:「国語科でPISA型学力観を育てる」(P.28-P.42)2016

    • 著者名/発表者名
      鎌田首治朗
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      金子書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 教育フォーラム57号/PISA型学力を育てる 本人担当部分:「セルフコントロールと大学生の間接評価としての学習成果との関係に関する一考察」(P.125-P.134)2016

    • 著者名/発表者名
      高木悠哉
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      金子書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 教育フォーラム56号/アクティブ・ラーニングとは何か 本人担当部分:「主体的な「読み」の学習-「自分を読む」行為への深化を」(P.36-P.48)2015

    • 著者名/発表者名
      鎌田首治朗
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      金子書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 看護のための「教育学」 本人担当部分:「第3章 教育評価」(P.32-P.42)2015

    • 著者名/発表者名
      鎌田首治朗
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      あいり出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 人間教育を視点にした教職入門2014

    • 著者名/発表者名
      中田正浩(編) 鎌田首治朗 担当部分:「第1章 教職への道-教育とは何か-(P.1-P.24)」「第10章 教員採用試験(P.255-P.277)」
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      大学教育出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi