• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教師の専門性を開発する家庭科シティズンシップ教育の実践枠組み

研究課題

研究課題/領域番号 26381249
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関日本女子大学

研究代表者

望月 一枝  日本女子大学, 家政学部, 研究員 (60431615)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードシティズンシップ / 家庭科 / 教師の専門性 / 実践枠組み / ジェンダー / ケア / 実践的知識と技能 / 生活 / 対話 / 家庭科の歴史 / 公共空間 / 家族
研究成果の概要

本研究の目的は、教師の専門性開発の観点から家庭科におけるシティズンシップ教育の実践枠組みを解明することである。家庭科教師の専門性は、生徒と教師の対話的な授業の振り返りによって開発された。教師の専門性は、実践のための知識、実践を進めるスキル、実践に埋め込まれた知識であった。家庭科におけるシティズンシップ教育では、ケアの倫理を学ぶ。実践構図は言葉にできない人のために私的空間と公的空間を結びつけることが示唆された。ジェンダー平等を目指す家庭科は、人権を養護するだけでなく、ジェンダー平等な市民を育成する教科に拡張することで、学校文化やグローバル社会をエンパワーしていく可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Pauro/Freire/Institute(Brazil)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アクティブ・ラーニングの可能性と危機 18歳を市民にする文脈を読む2017

    • 著者名/発表者名
      望月 一枝
    • 雑誌名

      高校生活指導

      巻: 203号 ページ: 38-45

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Citizenship Education and Home Economics Education toward Gender Equality Society:Promoting Femaile Economic and Political Participation in Japn2017

    • 著者名/発表者名
      Kazue MOCHIZUKI
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Associatuin of Home Economics Education

      巻: 59(4) ページ: 237-240

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] ジェンダーでみつめるシティズンシップ教育2016

    • 著者名/発表者名
      望月 一枝
    • 雑誌名

      教育

      巻: 852号 ページ: 56-65

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 18歳選挙権とシティズンシップ教育―政治的教養を育む高校教育へ2015

    • 著者名/発表者名
      望月一枝
    • 雑誌名

      人間と教育

      巻: 88巻

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 家族の視点から考えるシティズンシップ教育と憲法2014

    • 著者名/発表者名
      望月一枝
    • 雑誌名

      教育

      巻: 817号 ページ: 32-39

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 氏家寿子の家庭科論を手がかりとした家庭科カリキュラム・イノベーション2014

    • 著者名/発表者名
      望月一枝
    • 雑誌名

      樹下道-家政学専攻研究

      巻: 6号 ページ: 2-11

    • NAID

      40020166924

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 家庭科と「市民」の間‐家庭科におけるシティズンシップ教育2014

    • 著者名/発表者名
      望月一枝
    • 雑誌名

      年報・家庭科教育研究

      巻: 35集 ページ: 31-37

    • NAID

      40022702269

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生活技術・家庭研究と家庭科2014

    • 著者名/発表者名
      望月一枝
    • 雑誌名

      教育方法学研究ハンドブック

      巻: 40周年記念誌 ページ: 268-271

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A S津dyおfYouth Behavior and Education-The Perspective of a Curiculum Respinsive to Globalization2016

    • 著者名/発表者名
      Mieko Saito、Eriko Matsuoka,Megumi Kawamura,Kumiko OhmotoKazue Mochizuki,,
    • 学会等名
      XXⅢ IFHE WORLD CONGRESS 2016
    • 発表場所
      Daejeon Convention Center,Daejeon,Korea
    • 年月日
      2016-08-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Globalization and the Curriculum for Home Economics Education-Classroom Plans on Family Study as a Subject in Home Economics2016

    • 著者名/発表者名
      Kazue Mochizuki,Mieko Saito,Megumi Kawamura,Eriko Matsuoka,Kumiko Ohmoto
    • 学会等名
      XXⅢ IFHE WORLD CONGRESS 2016
    • 発表場所
      Daejeon Convention Center,Daejeon,Korea
    • 年月日
      2016-08-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Globalization and the Curriculum for Home Economics Education ―Classroom Plans on Family Study as a Subject in Home Economics―2016

    • 著者名/発表者名
      MOCHIZUKI Kazue,OMOTO Kumiko,KAWAMURA Megumi,SAITO Mieko,MATUOKA Eriko
    • 学会等名
      International Federation for Home Economics World Congress2016
    • 発表場所
      Daejeon Convention Center,Daejeon,Korea
    • 年月日
      2016-07-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] グローバル社会に対応した家庭科教師の専門性と方略2016

    • 著者名/発表者名
      望月一枝、齊藤美重子、川村めぐみ、松岡依里子、大本久美子
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会
    • 発表場所
      朱雀メッセ新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-07-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] グローバル社会に着目した行為等学校家庭科で育成したい資質・能力2016

    • 著者名/発表者名
      大本久美子、松岡依里子、斎藤美恵子、望月一枝、川村めぐみ
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会
    • 発表場所
      朱雀メッセ新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-07-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] グローバル社会に対応した高等学校「家族」の授業デザインと資質・能力2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤美恵子、望月一枝、川村めぐみ、松岡依里子、大本久美子
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会
    • 発表場所
      朱雀メッセ新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-07-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] グローバル社会と「保育・家族」のカリキュラム開発の課題2016

    • 著者名/発表者名
      川村めぐみ、松岡依里子、大本久美子、望月一枝、斎藤美恵子
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会
    • 発表場所
      朱雀メッセ新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-07-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] グローバル社会に対応した家庭科教師の専門性と方略2016

    • 著者名/発表者名
      望月一枝、斉藤美恵子、川村めぐみ、松岡依里子、大本久美子
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • 年月日
      2016-07-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 教職志望学生の実践的指導力の育成ー東日本大震災の被災者支援活動の取り組み2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤大輝、瀬尾知子、望月一枝
    • 学会等名
      日本教師学学会
    • 発表場所
      日本女子大学 東京都文京区目白台
    • 年月日
      2015-03-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 教師の声を聴く 教職のジェンダー研究からフェミニズム教育学へ2016

    • 著者名/発表者名
      浅井幸子、黒田友紀、杉山二季、玉城久美子、柴田万里子、望月一枝
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 市民社会をひらく家庭科2015

    • 著者名/発表者名
      大学家庭科教育研究会
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      ドメス出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
  • [図書] 東日本大震災と家庭科2014

    • 著者名/発表者名
      望月一枝、日景弥生、長澤由貴子編著、日本家庭科教育学会東北地区会
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      ドメス出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 必ず盛り上がる文化祭ガイド2014

    • 著者名/発表者名
      森俊二、望月一枝、内田理編著
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] MOVA-BRASIL

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi