研究課題/領域番号 |
26381260
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 順天堂大学 (2015-2016) 愛知教育大学 (2014) |
研究代表者 |
宮下 治 順天堂大学, 国際教養学部, 教授 (30453955)
|
研究分担者 |
倉本 哲男 愛知教育大学, 教育実践研究科, 教授 (30404114)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 教職大学院 / Ed.D / 教科教育学 / 教科内容学 / モデルカリキュラム / 指導システム / EdD / 現職教員院生 / 実態調査 / スクールリーダー |
研究成果の概要 |
平成26年度は、教職大学院の現職教員院生の修了者と在学者を対象に実態調査を実施した。また、修士課程や博士課程の実態を調べるために、イギリスの大学への訪問調査を実施した。平成27年度は、国立大学教職大学院21校を対象に、カリキュラムの概要と、教科の専門性の確保の現状を調査した。そして、教職大学院のカリキュラムの現状を把握した。平成28年度は、香港とニュージーランドの大学へ訪問調査をした。これらの結果を踏まえて、教師の力量形成における「理論と実践との融合・往還」に焦点化したモデルカリキュラムと指導システムの開発と提案を行った。
|